勝因は、楽しんだこと。自分の全てを賭けてぶつかり合い、しのぎを削る。そんな素敵で燃える環境は司法試験以外ありえません

法科大学院在学中に合格

E.Y さん
 

合格者イラスト
同志社大学法学部 4 年在学中
合格校:立命館大学法科大学院(既修・全額免除学生)
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練 + 全国公開論文模試、予備試験口述模試、予備試験ゼミなど

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

法律家を志したきっかけは、法学そのものへの興味です。理系分野にしか興味がなかった私にとって、法学の魅せる論理や日本語特有の問題点は大変刺激的でした。
自分の中での法律家への道筋が具体的化してきた時、以前読んだ伊藤塾長の雑誌(NHK の本であったと思います)のことを思い出しました。雑誌において伊藤塾長の語る合格論は、自分の持っていた価値観と大部分が合致していたからです。私は、入学当初から予備試験経由のみを念頭においていました。理由は何点かありますが、何よりも楽しそうだったからというのが大きな動機です。どうせ苦しい受験生活に身を投じるのであれば、最も狭く難しい関門を選択した方が楽しそうだと感じたのです。
とはいえ、私の受験生活を振りかえっても地獄のように苦しかったという記憶はありません。勉強を楽しみながら、かつ適度に遊びつつ、バランスよく生き抜いたと思います。
そんな受験生活を可能にしたのは、やはり伊藤塾の存在です。何の指針もなく広大な法律の海を漂うのは司法試験の性格上、相当のリスクを覚悟することになります。的確なコンパスとして伊藤塾は有益です。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎マスター段階でやるべきなのは、周回と熟読のバランスです。初見の学問なのでわからなくて当然。わからない部分に永遠と付き合っていても非効率でしかありませんし、かといって流し読みでは何の意味もありません。おすすめとしては、テキストを読む回数ごとに熟読度を変動させること。1 回目は講師が講義で扱った内容についてざっくり大まかに理解する。2 回目は多少深く踏み込むといった具合に。また、人間は忘れる生き物です。なので、とにかく繰り返すこと。講義の前には必ずそれまでのテキスト箇所を読み返す。少なくとも私はそうしていました。忘れて当たり前。忘れることにナーバスにならないでください。

論文式試験対策について

論文は楽しみながら取り組むことが大事です。自分の言葉で表現することに縛りはありません。格式ばった言葉選びをすることに躍起にならないでください。答案例はあくまで例であって、完全なものではありません。不完全でいいので、とにかく自由に作成してみる。変に答案作成との間に距離を置いてしまうのは、逆効果だと思います。

伊藤塾の学習と大学生活、仕事、家庭との両立、学習フォローについて

私は週に 2 回格闘技ジムに通っていました。脳にとって適度な運動は必須です。勉強への不安もあるとは思いますが、思い切って外出してみることをおすすめします。
受験生活だからといって、何でもかんでも制限してしまうのは逆効果です。精神衛生上もよくありません。遊ぶときは思いっきり遊び、短時間であっても濃厚な勉強を楽しむ方が効率的です。

最後に

私の勝因は、楽しんだことだと思います。
受験会場で誰よりも楽しんだ自信があります。何人もの法曹志望者が自分の全てを賭けてぶつかり合い、しのぎを削る。そんな素敵で燃える環境は司法試験以外ありえません。
司法試験受験の道を選んだ以上、つらいのは皆同じです。ならば、暗い顔をせずに明るく楽しむことに力を注ぎましょう。楽しんだもの勝ちです。
最後に、私に緻密な法理論と歩き方を授けてくれた山本悠輝講師に心からの感謝を。