在学中に予備試験合格できたのは、合格のために必要とされるエッセンスを集約した伊藤塾の講義や教材で効率の良い学習ができたからです

法科大学院在学中に合格

C.M さん
 

合格者イラスト
国公立大学法学部 4 年在学中
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、全国公開短答模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

私は、小学校時代に出会った憲法の本をきっかけとして法律に興味を持ち、以来、人々の人権を法律の面からサポートする弁護士の仕事を志すようになりました。入塾のきっかけは、大学入試の不合格を掲示板で確認した後、帰宅途中に伊藤塾の説明会のチラシを受け取ったことです。司法試験指導の伊藤塾、という名前は知っていたので、受験の失敗を司法試験で挽回できるかもしれないと期待し、説明会に参加しました。説明会では、伊藤塾長が憲法の価値を守るために活動されていることを聞いて、自分の目標とする法曹像に近いと感じ、そして、法曹になるための最短ルートとして予備試験というものが存在することをはじめて知って、ぜひとも挑戦してみたいと考えました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

大学では、2 年次でようやく憲法・民法・刑法の基礎的な部分が終わり、商法・両訴訟法・行政法の授業は 3 年次まで受けられないという状況でしたが、私は大学入学と同時に基礎マスターを聴きはじめたので、2 年次の頭には上記の 7 科目全てを一通り学ぶことができていました。基礎マスターで得た知識を、大学の講義でいわば二回目として学ぶことができたことによって、一回学んだだけでは気づくことができないような、論点・判例・法分野相互のつながりなどにも目をとめることができ、このような体系的な理解は、その後の試験に向けた学習に大いに役立ちました。
また、基礎マスターでは、多くの判例を学びましたが、このことも非常に有益でした。自分ひとりで判例を学習するとなると、百選や判例六法等にある多数の判例の中から、解釈論上重要なものを見分けて、核となる規範を抽出するという作業が必要になり、これは初学者の力量・時間では到底こなせないものだと思います。その点、基礎マスターでは、すでに伊藤塾で厳選した判例がテキストに掲載され、さらに講師が重要度に応じてランク付けをして、講義ではどの部分がどうして重要なのか解説されます。この学習は本当に効率的なもので、予備試験だけでなく、大学の講義の理解やゼミでの報告にも活かすことができました。

論文式試験対策について

コンプリート論文答練や予備試験論文直前答練でアウトプットの練習をしました。答練は、短い制限時間のなかで、持っている知識を使って論理的な文章で解答をするという練習には最適の方法でした。また、答練の添削・点数を見て、知識が十分でないことに気づくことも多く、解説冊子にある論述例と論点解説・判例を読み込んで再度インプットをするという学習ができたのも効果的でした。

法科大学院入試との併願について

予備試験論文式試験が終わるまでは予備試験だけに焦点を当てて勉強をしており、その後 1 ヶ月足らずで法科大学院入試を迎えたので、入試に向けて特別の対策をする機会はありませんでした。ですが、論文式試験までの間に行ってきた勉強法を続けるだけでも、法科大学院入試に必要な知識の修得には十分でした。

伊藤塾の学習と大学生活との両立、学習フォローについて

大学時代には、留学や海外派遣事業にも多く参加していました。海外経験は自分を成長させるうえで非常に有意義なものでしたが、同時に、事前学習や渡航、事後の報告作成など、時間と手間がかかることも多く、法律の学習に割くことができる時間が削られるという悩みもありました。このようななかでも在学中に予備試験合格を実現できたのは、合格のために必要とされるエッセンスを集約した伊藤塾の講義や教材で、効率の良い学習ができたからだと実感しています。