短期合格のために確立されたノウハウのおかげで、
学習期間1年で合格!
B.U さん
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開論文模試、
予備試験口述模試など ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。
はじめに
法曹を目指したきっかけは、私が中学3年生の時に母が司法試験に合格したことでした。そこから法曹という仕事を意識するようになり、世の中の困っている人の役に立つことができればいいなと思うようになりました。 進学が決まった高校3年生の冬に伊藤塾に入塾しました。
私がとった勉強方法
基礎的な法知識・法理論の修得について
全て伊藤塾の入門講義によって手に入れました。毎回のライブ講義にできるだけ出席することで、学習のペースを保つことができたと思います。また、基礎マスター特進ゼミ、予備試験ゼミで優秀なクラスメートと協力しあい、高めあったのは大きなモチベーションとなりました。
勉強方法 短答式試験対策について
主に利用したのは伊藤塾の学習支援システムです。講義が終わった帰り道に、電車の中でその回に扱った内容の短答の過去問の一問一答を解き、間違えた問題はその場で解き直しました。本格的に対策を開始したのは本番の2 ヶ月ほど前でした。伊藤塾の模試までは過去問形式での演習を繰り返し、模試であやふやな知識を確認すると、そこから全科目の一問一答をやり直し、間違えた問題を繰り返しました。
勉強方法 論文式試験対策について
基礎マスター段階では、基礎マスター論文答練と、基礎マスター特進ゼミで扱った問題を解く程度でした。特進ゼミでは基本的な答案の形を教えていただけたので、書けるようにしようと努めました。短答式試験終了後、論文マスターの憲法と刑事訴訟法の講義を聴きながら、予備試験の過去問の演習をしました。そのなかで、かなりの数の答案を講師に講評していただきました。並行して予備試験ゼミにも参加し、緊張感のあるなかで知識の確認をすることができました。
勉強方法 口述試験対策について
論文式試験の手応えがなかったことから、口述試験の対策は特にしてきませんでした。しかし、予備試験ゼミで口述試験の対策をしていただけたので、多少のイメージを持つことができていたのはよかったです。論文式試験の合格発表後は、これまでの伊藤塾のテキストを総ざらいして対策をしました。また、口述模試では本番の雰囲気を味わうことができました。本番ではとても緊張しましたが、模試の経験がなければより緊張していたと思います。
学生生活との両立について
一番大変だったのは大学の語学の授業と伊藤塾との両立でした。法曹になればこれ以上のマルチタスクをこなさねばならないと思い、懸命にスキマ時間を縫って語学の勉強をしました。
合格後を見据えて
伊藤塾は短期合格のための確立されたノウハウを持っているのだな、と感じました。実務家登用試験として必要十分な勉強を提示してくれたと思います。司法試験も弛まぬ努力で合格し、本物になりたいと思っています。