予備試験を目指すなら早くから準備するのがよい。
学習期間1年で最短・最速合格

大学在学中に合格

B.V さん
 

合格者イラスト
東京大学文科一類2年

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験全国公開論文模試など
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

高校卒業時から法曹を目指そうと考えていました。短期間で司法試験合格までの道筋が見えるということで予備試験を目指そうと思い、受験するなら早くから準備するのがよいと考えたので、大学入学と同時に伊藤塾で学習を始めました。伊藤塾については、高校の卒業式の日に校門の前で配られていた案内を見て知りました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

まずは、基礎マスターテキストを読み込み、過去問で知識を確認するという学習に徹しました。テキストはマーク部分を主に復習し過去問を解くと徐々に正解にたどり着けるようになったので自信もつき、学習も楽しくなりました。
論文マスターについては、短答式試験の自己採点結果を受けて「先聴き」を始め、論文式試験までに7科目の重要問題と実務科目全問について答案構成をし、解説を聴きました。答案構成と解説の受講によって論文に必要な知識をブラッシュアップすることができたように思います。

勉強方法 短答式試験対策について

短答式試験については、過去問を解くことに徹しました。教材は持ち歩き、移動中など細切れの時間も活用することができました。伊藤塾の教材では、表面に問題、裏面に解説が印刷されていたので、間違えた問題についてすぐに確認することができ重宝しました。また、解説を読むとともに、条文については六法で確認するようにしました。

勉強方法 論文式試験対策について

予備試験ゼミや予備試験全国公開論文模試を受講し、緊張感の下で問題を解く練習ができたので、実戦的な答案作成力が身につきました。論文マスターについては、解説講義を聴けばわかったつもりになりますが、実際に答案を書いてみると自分ではうまく表現できないこともあったので、時間は限られていましたが、少しでも答案を書いてみるように心がけました。

勉強方法 口述試験対策について

口述再現集や口述模試の問題を使って、友人や家族に口頭試問をしてもらうことができました。伊藤塾の圧倒的な情報の蓄積のおかげで、多くの問題パターンに触れることができました。

合格後を見据えて

予備試験ゼミで講師から直接指導を受けることができたおかげで、答案作成力を伸ばすことができたと思います。司法試験に向けては、今まで以上に手を動かして勉強を進めていきたいです。途中答案にならないように、体に時間配分を染み込ませたいと思います。