部活に全力!予備試験に全力!
多くの合格者が出ている学習が大きな自信に

大学在学中に合格

C.Y さん
 

合格者イラスト
東京大学法学部4年

◆ 受 講 講 座 /
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など

◆ 合 格 校 /
慶應義塾大学法科大学院(既修)
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

伊藤塾に入塾したのは大学1年生の5月で、資格を持った仕事に就きたいと思い、入塾に踏み切りました。周りではすでに伊藤塾に入塾している人が何人もいたため、少々焦り気味で入塾したのを覚えています。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

私は予習復習がままならない状態だったため、講義を聴き終えたら演習を中心に知識の修得を行っていました。基礎マスターテキストは網羅性が非常に高かったため、わからないことがあれば目次から引いて調べるといった具合に、辞書的に使用していました。

勉強方法 短答式試験対策について

入門講義についてくる司法試験と予備試験の短答式試験の過去問をひたすら繰り返しました。1周目2周目は全部解いて、3周目は間違えた箇所だけ、4周目は全部…といった形で7周くらいしたと思います。最初のうちは1周にとても時間がかかりましたが、何周もしていくうちに短い時間で繰り返すことができるようになり、5周目くらいからは1日1科目くらいのペースでできるようになっていたと思います。

勉強方法 論文式試験対策について

論文ナビゲートテキストにマーク、メモする形で拡張していき、それを定期的に見返えして論証や定義、あてはめの方向性を暗記していきました。拡張の仕方については、問題研究テキストに出てくる論証は全てマークし、その他過去問や各種答練に出てくるもので、解けなかったものについて論文ナビゲートテキストにマーク、メモしていきました。また論文は暗記だけでなく実践も重要だと考えたため、答練は積極的に受講し、そのうち点数が悪いものについても何度も答案に起こしました。

勉強方法 口述試験対策について

短答式試験対策で使用した過去問を再び2周ほどし、あとは論文で使用した論文ナビゲートテキスト、再現集をひたすら見返していました。

学生生活との両立について

運動部に所属していたため、シーズンを決めて、この時期は部活に全力注ぐ!この時期は予備試験に全力注ぐ!といった形でメリハリをつけました

おわりに

多くの合格者が伊藤塾から出ていること、そしてその中でも多くの合格者がおすすめする講座を受講していたことが大きな自信につながりました。司法試験も頑張りたいと思います!