大学の授業だけで司法試験を受験するのは無理だと思い伊藤塾に入塾。伊藤塾で効率的に基礎から予備試験対策まで学習できました

I.Z さん
 

合格者イラスト
京都大学法科大学院(既修)3年
同志社大学法学部出身

◆ 受 講 講 座 /
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文過去問マスター+論文過去問答練、予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私が法曹になりたいと思ったのは、子どもの時から、将来何かのプロになりたいと思っていたからです。そして、文系科目の勉強は得意だったので、法学部に入り司法試験を受験しようと決意しました。しかし、いざ大学に入学してみると、法律の授業の大半が何を言っているのかよくわかりませんでした。そのため、大学の授業だけで司法試験を受験するのは無理だと思いました。そこで、大学1年生の終わり頃に司法試験の受験勉強のために、伊藤塾に入ることに決めました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎的な法知識・法理論は、伊藤塾の基礎マスターと論文マスターの講義で修得しました。基礎マスターのテキストはよくできていると思うので、何度も何度も機会があれば読み返しています。もう何度読み返したか正直わかりません。もちろん、法科大学院入学後は授業で指定された基本書もたくさん読みました。しかし、私は、基本書を読む前に必ず基礎マスターテキストの該当部分を読み返しました。基礎マスターテキストで触れられていた論点や知識の位置付けを見失わず、かつそれとリンクさせるためです。その習慣を徹底することで、法的な体系を見失うことなく、基礎マスターテキストを軸にさらに発展的な知識を修得することができたと思います。

勉強方法 短答式試験対策について

短答式試験対策は、専ら司法試験と司法試験予備試験の短答式過去問を繰り返し解くという方法で行いました。解説は、伊藤塾が販売している短答式の解説を使いました。なぜなら、短答式試験の過去問集のなかで最も解説が充実しているからです(特に直近3年分の解説は素晴らしいと思います)。解説を丁寧に読むのは大変時間がかかりますが、しっかり解説を読んで条文・判例の知識を確認することで、(論文を含め)相当な実力がつくと思います。

勉強方法 論文式試験対策について

基本的には、伊藤塾の論文マスターの講義とテキスト(問題研究)を使って論文式試験の対策を行いました。予備試験論文式の過去問演習については、伊藤塾の予備試験論文過去問マスターと予備試験論文過去問答練を利用しました。予備試験論文の直前期も、法科大学院の授業などで忙しく、予備試験のための時間がなかなか取れなかったので、合理的かつ迅速に過去問の演習・確認を行える予備試験論文過去問マスター・予備試験過去問答練は、予備試験論文式対策の勉強にかなり役に立ったと思います。

おわりに

僕自身、法科大学院の入学後も予備試験の合格を目標に勉強していたので、法科大学院の最終学年であっても予備試験に合格できたことは非常に嬉しく思っています。しかし、約半年後に控えた司法試験は予備試験よりもはるかにレベルが高い試験です。また、司法試験の受験者には法科大学院修了者が多く、全然安心できません。そのため予備試験に合格したことに浮かれることなく、司法試験対策をしっかりと行っていきたいと思います。