横山講師の、自分の生徒は必ず予備試験に受かるんだ!と思い込んでいる雰囲気によい意味で飲まれました

大学在学中に合格

A.Z さん
 

合格者イラスト
早稲田大学法学部4年

◆ 受 講 講 座 /
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
◆ 合 格 校 /
東京大学法科大学院(既修)、慶應義塾大学法科大学院(既修)、早稲田大学法科大学院(既修・全額免除学生)
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

中学生の頃から漠然と死刑制度に興味を持ち始め、この制度に直接的に関わっていける職業は法曹であるとの結論に至り、人権を尊重し被疑者・被告人を救う弁護人や裁判官になりたいと決意したことが司法試験を目指した理由であり、大学1年の頃伊藤塾に入塾しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

伊藤塾の基礎マスターでは全ての科目について網羅的に速習できたので、この講座を通して予備試験受験の基礎が固まったかなと実感しました。また、高田馬場校横山クラスでは1年目の段階から答案の書き方や実際に答案を書く機会を設けてくださり、実践的な演習を積んだことで合格をイメージすることができました。

勉強方法 短答式試験対策について

基礎マスターで得た知識をもとに過去問を1年目は1科目につき6回ほど繰り返し行いました。今年受験した時は基礎が固まっている自信が昨年よりはありましたので、4月中旬から短期間で民法・刑法・刑事訴訟法に関しては1回、その他の科目は3回ずつ繰り返しました。

勉強方法 論文式試験対策について

論文マスターの憲法と行政法以外は、全科目全問少なくとも答案構成は行いました。民法と民事訴訟法についてはほとんどの問題で実際に答案を書きました。

勉強方法 口述試験対策について

民事については実務基礎科目の基礎マスターの総暗記を行いました。口述模試は雰囲気を知る大変よい機会ですし、伊藤塾の模試の難易度は同業他社のものと比べ本番を見据えたトレーニングとしては最適と思います。

学生生活との両立について

私は勉強する時はする、しない時はしないというタイプで、スキマ時間に勉強などをあまりしたことがありません。口述試験での待ち時間でもほぼ何も見ていませんでした。それが切り替えという点で奏功したのかもしれません。

おわりに

伊藤塾には優秀な同期や先輩後輩がおり、その競争に揉まれながら学習することができました。その仲間がいなかったら、予備試験に本気で挑む気など起きなかったと思います。その点で入塾には大いに意味があったと思います。また、横山講師の、自分の生徒は必ず予備試験に受かるんだ!と思い込んでいる雰囲気によい意味で飲まれたのかもしれませんね。大変感謝しています。