「予備試験は決して手が届かないものではない」伊藤塾長の言葉を信じ、淡々と勉強しました

Q.Q さん
 

合格者イラスト
京都大学法学部出身
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

中学生の時に、ドラマの影響から弁護士になりたいと思うようになりました。そして、大学では法学部に入学し、法律を勉強していました。ところが、法科大学院入試に不合格となってしまいました。そこで、予備試験ルートに切り替え、大学卒業後に入門講座の受講を始めました。予備試験、司法試験といえば伊藤塾、という安易な考えで伊藤塾を選びましたが、今となっては予備試験合格にとって最善の選択をしたと思います。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

大学時代は、法学部に在学していただけあって、基礎はそこそこ身についていると思いこんでいました。しかし、いざ基礎マスターを受講してみると、知らないことがたくさんあり、自分の基礎は穴だらけだと気づかされました。それからは、盤石な基礎を築くために、基礎マスターをWeb受講し、その復習を繰り返し行いました。基礎マスターを一通り終え、論文マスターに移行した後も、何となくしか理解できていないなという事項があれば、もう一度基礎マスターテキストで確認する、あるいはその範囲の講義を聴き直す、この繰り返しで盤石な基礎を築いていきました。手を広げすぎないことを意識していたので、大学の時に使用していた基本書などは一切見ていません。

勉強方法 短答式試験対策について

短答式試験の対策については、過去問を繰り返し解く、これに尽きると思います。短答の問題については、司法試験も予備試験も大きな差はないので、伊藤塾の過去問を全て解くだけでも、けっこうな時間を要します。これを繰り返すとさらに時間がかかります。論述式の勉強もする必要があるため、どれだけの時間を短答式の勉強に割くことができるかと考えると、過去問を繰り返し解くことが最も重要であり、それで足りると思います。

勉強方法 論文式試験対策について

基礎マスターを終えた時点では、法律についてある程度の知識は身についていますが、それを表現できるかというと全くの別問題です。私は、いざ論述しようにも一文字目から何を書いてよいのかわかりませんでした。それを克服すべく、論文マスターの模範解答を写すことから始めました。次に、模範解答をじっくり読み、それを何も見ずに、再現していくかのように論述しました。これにより、答案の型が自分の中にできていきました。

おわりに

大学在学中、予備試験とは、選ばれし天才だけが合格するものだと思っていました。しかし、伊藤塾長が予備試験は決して手が届かないものではないとおっしゃっていたので、それを信じ、今まで淡々と勉強を行ってきました。当然、大変なことも不安なこともたくさんありました。しかし、手を広げすぎず、伊藤塾のテキストを何度も繰り返すことで、予備試験に合格することができました。今となっては、伊藤塾が予備試験合格の最短ルートだったと思います。