合格はゴールではなくスタートライン!支えてくれた全ての方に感謝

T.T さん
 

合格者イラスト
中央大学法学部出身
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験論文過去問マスターなど ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

近しい人に弁護士がいたことや家の関係で弁護士が身近であったことから、言葉や知識で社会的正義や困っている人のために戦う職業について憧れを抱いていました。大学時代は体育会に所属していたため、予備試験を受けようと思ったのは大学4年生でした。それもあり大学4年生になる春に伊藤塾に入塾しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎マスターを受講しました。法学部で法律を一応は勉強していたものの試験前の付け焼刃でしかなかったので、伊藤塾でほぼ初心者として一から法律を学びました。受講し始めは、まだ部活があったため、通学ではなく在宅でひたすら講義を聴いて、テキストに書き込みをするという方法で基礎を学びました。

勉強方法 短答式試験対策について

過去問をひたすら繰り返すという勉強方法をとり、短答答練と模試を受講しました。普段の過去問演習ではどうしても答えや問題自体を機械的に覚えてしまうことがあったため、答練や模試で知識や弱点、現状を確認できるのはとても役に立ちました。

勉強方法 論文式試験対策について

問題研究と過去問を繰り返しました。直前答練と模試を受講して、一度解いた問題は絶対に次は解けるようにするという意識で取り組みました。短答式試験後に実施された、伊藤塾の無料公開講座「論文突破必勝講義」で論文までの2ヶ月弱で108通論文を書けば合格するという話を聞いたので、これに挑戦しました。実際に直前期に時間を計ってこの数に挑戦して、達成すると力もつき、自信にもなりました。

勉強方法 口述試験対策について

論文試験に合格しているとは思ってもいなかったので、合格発表後に死ぬ気で勉強しました。再現答案と伊藤塾の口述対策の講義を受けて、そこで紹介されていることに優先順位をつけて取り組みました。そのなかでも口述模試の受講は必要不可欠だったと思います。模試で本番と同じ形式、緊張感、失敗したときの挽回法や成功と失敗の線引きなどを学べ、口述試験の最大の武器となりました。

おわりに

予備試験最終合格の勢いのまま、司法試験本試験まで走り切りたいと思います。司法試験に合格したとしてもそこはゴールではなく、あくまでスタートラインであるという伊藤塾長の言葉を忘れず、伊藤塾をはじめとして今まで支えてくださった方への感謝を形にしていきたいと思います。