論文に活用できそうな知識は論文ナビゲートテキストに集約して、情報の一元化を図りました

学習期間1年

D.B さん
 

合格者イラスト
東京大学法学部4年

◆ 受 講 講 座 /
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

自分の知識を使って、目標に向かって頑張っている人をサポートしたいと思い、司法試験を受けて法曹の道を志すことにしました。伊藤塾には2年生の11月に入塾しました。伊藤塾は他の友達もたくさん入塾していて、合格者数も多かったので、信頼できたことが入塾の理由です。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

伊藤塾の基礎マスターを受講することで、各科目の概要をつかむことができました。とりあえず3年生の時に受ける短答式試験で全科目知っている状態で受験したいなと思ったので、5月までに全科目の基礎マスターを聴き終わることを目標に勉強を開始しました。そこまでは特に復習もせずにただひたすらに受講していたので、短答式試験の結果はよくなかったですが、各科目の概要が頭に入ったいたことでスムーズに論文対策に移行できました。

勉強方法 短答式試験対策について

伊藤塾が配付している短答式試験の過去問集を利用してそれを何回も繰り返す形で勉強しました。伊藤塾の短答演習講座も利用して、いろいろな問題に幅広く触れることで網羅的に知識を修得できるよう努めました。それらで得た知識を全て判例六法に集約して、条文にマーカーを引いたり、書き込んだりして条文の素読も何度も行いました。

勉強方法 論文式試験対策について

伊藤塾の論文マスターに掲載されている旧司法試験の過去問を利用して、論点を素早く出せるような練習を行いました。それで論文に活用できそうな知識は論文ナビゲートテキストに集約して、情報の一元化を図りました。伊藤塾の講座では、コンプリート論文答練、論文直前答練を受講して、何度も何度も答案を書く練習をしたことで、答案の書き方をマスターしました。過去問については友達と自主ゼミを組んで、お互いに添削し合うことで切磋琢磨しながら勉強しました。

勉強方法 口述試験対策について

伊藤塾の口述模試を利用して、緊張しているなかでも自分の知識を引き出す練習をしました。知識の確認には今までに自分が使ってきた短答の過去問や論文マスターを使いました。

学生生活との両立について

サークルが2年生の1月に引退だったので、そこまではサークルに全力で取り組んで、2年生の1月から伊藤塾の講座をWeb受講し始めました。

おわりに

基本的に伊藤塾の講座や教材しか利用していないのに、ここまでくることができたので、伊藤塾を信頼して言われたことをやってきてよかったなと思います。司法試験に向けて準備期間は短いですが、伊藤塾の講座をフル活用して合格したいなと思います。予備試験受験を支えていただきありがとうございました。