基礎マスターと論文マスターの受講で、基礎的な法知識を得ることができた

学習期間1年

C.I さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部4年

◆ 受 講 講 座 /
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文過去問マスター、コンプリート論文答練など
◆ 合 格 校 /
東京大学法科大学院(既修)、慶應義塾大学法科大学院(既修・全額免除学生)、早稲田大学法科大学院(既修・全額免除学生)
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

企業法務に興味を持っていたため、弁護士を目指して司法試験を受けることを決めた。もともと弁護士の道は考えていたが、サークル活動などにも時間を割いていたため、入塾したのは大学1年生の3月と遅くなった。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎マスター、論文マスターの受講によって基礎的な法知識を得ることができた。私は予習・復習をせずに講義を聴いてしまったため、聴き終わった直後はわからないことだらけであったが、講義の最中のメモやマーカーによって後からテキストを見直すことで徐々に理解を深めることができた。

勉強方法 短答式試験対策について

短答式試験については、伊藤塾から配られた過去問教材を中心に勉強した。わからない部分は基礎マスターテキストを参照すればほとんどのことについては調べられたので、戻る教材が得られたことはとても役立った。

勉強方法 論文式試験対策について

伊藤塾の基礎マスター、論文マスターを聴き、聴き終わった後は問題研究を使ってひたすら問題演習をした。答案構成を繰り返すことで、答案の型や基礎的な論文知識を吸収することができた。

勉強方法 口述試験対策について

口述試験については、伊藤塾の過去問再現集がとても役に立った。細かく書いてあり、友達や先輩に問題を出してもらうのにも使いやすかった。

学生生活との両立について

大学2年次までは、サークルと長期インターンをしていたため、Web受講で講義を倍速で聴けることは隙間時間の活用として役立った。

法科大学院入試との併願について

法科大学院入試については、論文式試験が終わった後、大学の期末試験や期末レポートに追われてしまったため、8月からの対策となった。予備試験論文式試験対策で使っていた論文ナビゲートテキストの見直しと法科大学院の過去問のみで十分対応できた。

おわりに

伊藤塾を利用したからこそ、大学在学中合格という目標を達成することができました。来年必ず司法試験に合格して、弁護士になりたいと思います。