消去法で就いた公務員を辞め、もともと憧れていた法曹になるべく一念発起して予備試験を受験

学習期間1年

D さん
 

合格者イラスト
法律事務所事務員
大阪市立大学法学部出身

◆ 受 講 講 座 /
基礎マスター、コンプリート論文答練、予備試験全国公開短答模試、予備試験 論文直前答練+全国公開論文模試など
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私ははじめ、公務員試験対策を目的として伊藤塾に入塾しました。法学部だったこともあり、もともと法曹への憧れは抱いていたのですが、当時は司法試験制度の変更に伴い、法曹人員の増加による就職難が盛んに報道されており、現実をみようと消去法で公務員を志望したのでした。しかし、結局採用になったのはあまり興味のない分野を担当する国の機関で、「一生この仕事を続ける気にはなれない」と精神的に落ち込むことが多くなりました。そこで一念発起して司法試験について調べたところ、予備試験という手段にたどり着いたのです。軽い気持ちで受験を決意し、以前に通っていた伊藤塾の司法試験対策講座を申し込んだのでした。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

一度も勉強したことのなかった商法、民訴、刑訴の基礎マスターと、憲法、民法、行政法の短答マスターを受講しました。アウトプットとして、論文マスター答練全科目を受講しました。今まで法律論文をほとんど書いたことがなかったため、初歩的なことから教えていただけて大変助かりました。その後は予備試験過去問答練やコンプリート論文答練を活用しました。受験生のなかでの自分の位置を把握する目安となりました。また、予備試験論文直前答練や模試も受験生のレベルが高く、本番と問題の質や形式がとても近いため、大変重宝する指針となりました。

勉強方法 短答式試験対策について

基礎マスターと短答マスターの受講科目を一通り聴いた後は、過去問演習のみ行っていました。インプットは伊藤塾の教材しか使っておらず、かつそれで必要十分と感じました。また手広くいろんな問題集をやってみるより、ひたすら過去問を繰り返したほうが学習効率がよいと思います。

勉強方法 論文式試験対策について

論文マスターで答案の基本的な書き方を学んだ後は、コンプリート論文答練や論文直前答練の問題を繰り返し起案していました。答案例や採点基準の項目も示されているので、何をどの程度まで書くことができればよいのかがわかりやすかったです。

勉強方法 口述試験対策について

口述対策としては、論文試験のときの勉強の復習と、民事の要件事実については類型別の教科書を用いて勉強をしました。伊藤塾の模試を受けて、口述独特のスタイルに慣れることもしました。

働きながらの学習について

勉強開始2年目で公務員を辞めたのですが、フルタイムで仕事をしながら勉強していた時期は早く合格しなければ身がもたないと必死でした。働いている方は生活が安定しているのですから、無理せず長期的な計画を立てた方が結果的に早く合格できると思います。何より睡眠時間の確保は大事です。

おわりに

まだまだやるべきことはたくさんありますが、司法試験合格を誓って引き続き日々精進したいと思います。
学生時代、公務員試験対策のために入塾した伊藤塾を再び選んで本当によかったです。ありがとうございました。