伊藤塾で指示されたことをきちんとやれば必ず合格できる。伊藤塾を選んで本当によかったです

学習期間1年

C.A さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部3年

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験ゼミなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私は大学入学と同時に伊藤塾に入塾しました。大学で特にやりたいことがなく、せっかく法学部に入ったのならばサークル活動などに明け暮れるよりは法律を身につける方がためになるし、大学の期末テスト対策にもなると思ったからです。もともと法曹の仕事には興味があったことも入塾の決め手になったと思います。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

私は基礎マスターテキストで知識の修得をし、他の参考書などはほとんど使用しませんでした。基礎マスター講義後、講義の該当箇所を読んで理解し、暗記するという方法を取りました。また、論文マスター段階においても、わからない知識は基礎マスターテキストで補充するという方法を取りました。恐らく、基礎マスターテキストに載っていない知識は他の受験生も知らない人が多いと思うので心配いらないと思います。

勉強方法 短答式試験対策について

主に過去問を繰り返し解き、わからないところがあった場合に基礎マスターテキストで知識の確認をしました。過去問は3周ほどして、間違えた問題はさらにやり直しました。おそらく、過去問を完璧にしておけば短答式試験には問題なく合格できると思います。

勉強方法 論文式試験対策について

問題研究を解き直し、予備試験の過去問を解きました。また、コンプリート論文答練や、論文直前答練を受講し、答案を書く練習をしました。問題研究については何週も繰り返しました。今年の民法の論文式試験は、問題研究に掲載されている問題の焼き直しだったため、問題研究は繰り返し解くべきだと感じました。

勉強方法 口述試験対策について

まず、民法、民訴、刑法、刑訴の短答、論文知識を確認しました。そして、口述特有の要件事実や刑事手続についても勉強しました。刑事手続については、条文番号や流れを暗唱できるようになるまで勉強しました。

おわりに

入塾前の伊藤塾長のガイダンスで、‘伊藤塾で指示されたことをきちんとやれば必ず合格できる’という話を聞いて、自分も司法試験に挑戦しようと思いました。最初は本当に自分が受かるのだろうかと思っていましたが、伊藤塾での勉強で予備試験に合格することができて、伊藤塾を選んでよかったなと思いました。司法試験も気を抜かず最後まで頑張ろうと思います。