家族の存在があったからこそ諦めずに継続
時間がないからこそ集中して学習できました

\働きながら合格 /  C.D
合格者イラスト
会社員
◆ 出身大学/立教大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

大学時代に約2年間司法試験を目指して学習していましたが、自らの学力及び金銭面を考慮すると法科大学院に進学することが不安となってしまい、司法試験を諦め民間企業に就職しました。社会人3年目に大学時代に一緒に勉強していた同期の多くが司法試験に合格したことからもう一度司法試験にチャレンジしてみたいと考えました。また、会社の業務においても法律知識を活かしたいため、法務部での勤務希望を出していましたが、有資格者が多いことから、希望を叶えるためにも司法試験の合格が必要と考えました。そのため、大学時代に利用していた伊藤塾の再受講割引制度を利用して再度予備試験ルートで司法試験にチャレンジすることとしました。

私の勉強法

フルタイムでの勤務のうえ、家庭もあることから勉強にあてられる時間が限られていました。そのため、Webで講義を聴いて復習を行うことだけに、最初の2年間は集中していました。短答については、1年目は過去問を1周ずつ解き、あとはひたすら呉クラスのテキストを復習した結果、学習再開から1年間で短答に合格できました。論文は昨年及び今年の2回合格しましたが、どちらも論文マスターとコンプリート論文答練での演習を中心に勉強しました。
論文はとても苦手であり、はじめて受験した時はほぼF判定で1 , 900番台でした。しかし、ひたすら論文マスターを繰り返すことによって、論文2回目の受験で650番台になりました。論文2回目の受験が終わった後に、北海道から東京に転勤となったことから、伊藤塾の予備試験論文特訓ゼミを受講しました。参加前までは、答練以外では添削を受けたことがなかったですが、ゼミではゼミ長から直接指導をいただけたことから、自分の答案の改善すべき点が明確となり、点数が飛躍的に上昇したと思います。 

働きながらの学習方法について

平均2時間位しか時間が取れないことからメリハリが大事になります。土日祝日はまとまった時間を取れますが、小さい子どももいることから、休日もほとんど図書館に行っていたため、家族には負担をかけてしまいました。しかし、時間がないからこそ集中して勉強することができましたし、家族の存在があったからこそ、諦めずに勉強を継続できたかと思います。

 おわりに

昨年口述で不合格となった時は目の前が真っ暗になりましたが、落込み続けても仕方ないのでコンプリート論文答練を受講するところから2019年試験に向けての勉強を開始しました。なかなかやる気は出ませんでしたが、答練を受けることで最低限の実力は維持できたと思います。それが今年の合格につながりました。このチャンスを活かして来年の司法試験に合格したいと思います。