伊藤塾は合格実績に結びつく教材や講義・サービスが揃っている

\大学在学中合格 / B.T
合格者イラスト
東京大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文過去問マスター、予備試験口述模試など
◆法科大学院合格校/慶應義塾大学法科大学院(既修)、早稲田大学法科大学院(既修)半額免除
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

大学入学当初は法学部に進学しようという気持ちは薄く、経済学部か教養学部に進学しようと考えていたが、必修科目として履修した法律の授業が思いのほか面白く、法学に興味を持った。そして、同時に社会のグローバル化・複雑化が進展する中で専門性を身につける必要を感じていた。そこで、法律を専門とする仕事を目指そうと考えた。さらに、法律系専門職の中でも潰しが効きそうな弁護士を目指そうと考えた。また、その頃大学の同級生が伊藤塾に通い始めたことを知った。伊藤塾について調べたところ、司法試験受験指導校の中で最も規模が大きく、高い実績を上げていることを知った。他の司法試験を目指す同級生でも伊藤塾に入塾している人が最も多いことも知り、大学2年の5月頃伊藤塾に入塾した。

私の勉強法 

〈基礎学習について〉

基礎学習としては伊藤塾の入門講座を受講し、基礎マスターを熟読した。基礎マスターテキストは網羅性が高く、これを読み込むことで基礎知識を修得することができた。基礎知識修得の基本は基礎マスターの読み込みにある。

〈論文式試験対策について〉

論文式試験対策としては問題研究を読み込んだ。問題研究で扱われていない点については基礎マスターを読み込むことで補完した。さらに、典型論点の論証パターンについては論文ナビゲートテキストを使用し、暗記に取り組んだ。これにより論文答案作成に必要な知識や答案の型を修得することができた。また、論文式対策にあたっては、過去問の分析が重要になる。この点については予備試験論文マスターを受講することで対応した。問題を実際に解き、解説講義を受講することで合格答案に対し自身の答案で足りない点を把握し、重点的に対策することができた。

おわりに

伊藤塾の充実した講義やサービスにより、予備試験受験生でありながらサークルやアルバイト、旅行を楽しみ、大変充実した学生生活を送ることができた。司法試験受験指導校は数あれど、これほど充実した講義・サービスを提供しているところは他にない。このことが圧倒的な合格実績に結びついているのであろう。