手を広げすぎず、地に足つけて。
長い目で見て勉強の計画を立てよう

\大学在学中合格 / P.P
合格者イラスト
慶應義塾大学法学部3年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

この試験を目指したのは、一言で言えば自己研鑽のためです。高校では部活動中心の生活を送っていたので、大学では何か将来に活かすことのできる資格を取りたいと思っていました。そしてどうせなら最難関の国家資格に挑戦しようと考え、予備試験・司法試験を目指すことに決めました。周りの学生が大学1年の4月の段階から伊藤塾に入塾していることを知り、ならば自分もと5月に入塾しました。自宅から最も近いとの理由で立川校を選びましたが、今思うと自分にぴったりの学習環境(講師との相性、クラスの雰囲気など)だったと思います。

私の勉強法 

〈基礎学習について〉

基礎マスターテキストには、合格に必要な知識のほぼ全てが詰め込まれています。「手を広げないこと」は合格者が口を揃える共通事項だったので、自分自身も基礎マスターテキスト、論文マスターテキスト以外は使用していません。勉強する中で、知識面を不安に思う時期が来るかとは思いますが、そういった時こそ地に足をつけて、基礎マスターテキストをより集中的に理解するよう努めるべきかと思います。また、この試験は長い戦いですから、長期的な目標立てが必要かと思います。自分が試験との関係でどの立ち位置にいるのかを常に把握しておくことは、非常に重要だと思います。加えて大事なのが、心を強く持つことです。周りが遊んでいたり飲み会を開催していたりするのをみると、どうしても流されそうになりますし、勉強するのが辛くなります。ただそこからどう立て直すかで合否が決まります。「絶対合格するんだ!」という気持ちは常に持ち続けておくべきです。
短答式試験対策は、過去問を使用しました。過去問を解いて不明な点があれば、基礎マスターテキストに戻って知識の確認をする。この繰り返しです。過去問を検討して、どのような知識が、どのような問われ方をするのか。その確認をすることが有用ですし、それで十分です。
口述試験対策については、伊藤塾の口述模試が、本試験と内容面・形式面ともに類似しているので、必ず受験するべきだと思います。

おわりに

伊藤塾なしには予備試験合格は絶対になし得なかったでしょう。講師陣、受付の方々、仲間達にお礼申し上げます。特に、入塾当初から面倒を見てくださった伊関講師には感謝してもしきれません。来年に控える本試験も全力で駆け抜けたいと思います。頑張ります。