伊関講師の講義は基礎段階である基礎マスターから論文の書き方を意識したものとなっています

\大学在学中合格 / N.N
合格者イラスト
一橋大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験口述模試など
◆法科大学院合格校/慶應義塾大学法科大学院(既修)
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私が小学生の頃、法曹関連のドラマを見たことをきっかけに、なんとなく法曹という仕事に憧れを抱き始めました。大学に入学する頃には法律に興味を持ち、大学の授業を通じて法律を学習するにつれて法の適用・解釈に携わる仕事をしたいと思うようになり、法曹を志望するに至りました。そして、周りに司法試験を目指す先輩や同期が複数人いたことから、特に理由もなく司法試験合格のためには予備試験ルートで、しかも伊藤塾に入塾するのがいいと思い、大学2年の春に伊藤塾に入塾しました。

私の勉強法 

私は立川校の伊関講師のライブクラスで基礎マスターを学習していました。伊藤塾のテキストはそれぞれの科目の時間が長くテキストの量も多かったですが、これを学習しておけば司法試験合格まで知識が足りるのだとの安心感を持つことができました。実際に短答試験や論文試験の学習をしていくなかでも適宜基礎マスターテキストを読み込みましたが、どの段階でも参考になることが多かったです。また、伊関講師の講義は基礎段階である基礎マスターから論文の書き方を意識したものとなっており、その段階で学んでいる知識が論文で問われた際にどのように書いていけばよいのかを教えてくださいました。もちろん、講義の段階で完全に理解できるものばかりではありませんでしたが、伊関クラスは基礎マスターの段階から伊関講師に書いた論文を添削してもらう機会がたくさんありましたので論文を書いていくなかで習得していくことができました。また、ライブクラスに通い続けていたため他にも勉強仲間がいることを認識できましたし、2年目から勉強が進んでいる人たちと話すようになってからは自分の立ち位置が認識できるようになり、勉強のモチベーションを維持することができました。
論文は、問題研究を中心に学習しました。1回目の受講に際しては指定された問題は答案を書き、講義の前に友人たちと自主ゼミをして討論を重ねました。それ以降もコンプリート論文答練や予備試験ゼミに合わせて答案構成を繰り返し、問題研究掲載の問題は確実に解けるようにしました。また、予備試験ゼミでは予備試験に対応した新作問題で演習を重ねられたうえ、選抜式でしたのでレベルの高い仲間の学習水準を知ることができましたし、自主ゼミで予備論文の合格レベルを知ることができたのは有益だったと思います。
伊藤塾には長年蓄積された合格スキルが詰まっており、効率的に学習することができました。司法試験もこのまま頑張りたいと思います。