論文は、時間内に書き上げることが大前提。答案を作成する練習を積むことが大切です

P.Hさん
合格者イラスト

中央大学法科大学院(既修)3年
◆出身大学/中央大学法学部
◆ 受 講 講 座 /予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。


短答式試験では、基本的に条文が非常に重要なウエイトを占めると思います。私は、条文の素読を定期的に行い、各条文の規定する内容を正確に把握し、条文同士の関係性なども理解するよう努力しました。公法系科目については、条文に加え、判例知識が多く問われるため、その点を押さえました。民事系科目については、条文数の多い民法・商法の勉強に苦労すると思ったので、一番多く時間を割きました。刑事系科目は、一番完成が早い科目であると思うので、通学時間や他の科目に疲れた際に、その時間を使って勉強を行っていました。
論文式試験の対策をするにあたり、まず70分という時間制限の中で4枚の答案を作成できることが大前提であると考えたので、インプットを行うというよりはできるだけ多くの問題を解き、答案を作成する練習を積むことに重きを置きました。論文を1題書くごとに、出題趣旨を見てどのようなことが問われたのかを分析し、知らない論点が出題されていた場合には、判例や基本書で知識を確認するという作業を、論文式試験までの約2ヶ月間繰り返し行いました。