伊藤塾の優秀な友人や素晴らしい講師に導いてもらうことが一番利用してよかったこと

\大学在学中合格/ A.Bさ
合格者イラスト

慶應義塾大学法学部3年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指した理由は、第1に、小学生の頃から弁護士という仕事に興味があったことです。また、第2に、周囲の社会人の方などから会社法の話などを伺う機会があり、企業法務をやってみたいという思いがあったことです。そして、第3に、幼い頃の経験から、困っている人を救いたいという思いがあったことです。伊藤塾には、2017年の10月頃に入塾しました。司法試験を目指す友人や先輩の多くが伊藤塾で勉強をしていたことが、入塾の理由です。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

伊藤塾の講座は他の受験指導校の講座に比べて詳しい解説がなされています。その点で、できるだけ深く理解したい、その方が安心できると考えていた私にはマッチしていたように思います。基礎マスターテキストに講義において色分けをするというのは、復習時にとても役立ちました。講義を聴くのは基本1回きりで、あとは基礎マスターテキストを読み込むという形で復習しました。ただ愚直に基礎マスターテキストと論文ナビゲートテキストを読むというのが私の勉強方法です。時には、短答を解きながら基礎マスターテキストを読むということをやっていました。基礎学習ができているか否かを確かめるには、やはり短答をとりあえず受けてみることが重要なように思います。

〈短答式試験対策について〉

短答において一番役立ったのは、やはり伊藤塾学習支援システムだと思います。これがあることによってスキマ時間に短答を解くことができましたし、講義の復習にもなりました。また、答練をとにかく受けるようにしました。伊藤塾の答練は回数も多く、絶対にやった問題のどれかは本番に出るので、勉強になると感じます。基本的には学習支援システムの問題をほぼ完璧に解けるようにしたうえで、答練で出た問題を復習するようにしていました。また、直前の追い込みが一番効く試験でもあると感じています。

〈論文式試験対策について〉

論文については、何よりも伊関講師の特進ゼミと、赤羽根講師・本田講師・伊関講師の予備試験ゼミが役立ちました。これらのゼミでは、自分よりもできる人ばかりが集まっており、出来の悪かった私は自分の頭の悪さに打ちひしがれる時もありました。毎週日曜日にこのゼミがあったので、朝は憂鬱になるときもありました。しかし、レベルの高い受験生の解答を知ることができましたし、自分の足りない点を認識することもできました。また、論文本番で役立つテクニックや出題が想定される問題も知ることができました。論文に合格できたのは間違いなくこれらのゼミのおかげだったと思います。

〈口述試験対策について〉

伊藤塾の模試で対策しました。模試で様々な講評や質問対応をしていただけるのは、非常にありがたかったです。また、伊藤塾では口述過去問をいただけるのですが、これがあるのとないのとでは大きく異なると感じます。口述はあまりデータがない試験なので、このようなものがあると非常に役立つと感じました。

学生生活との両立について

私は入塾するのが遅かったので、Web受講の2倍速には非常に助けられました。結局伊関講師の基礎マスター行政法以外は全て2倍速で受講しました。これによって短期間で法律基本7科目の体系を理解することができたと思います。また、学習支援システムを利用することで、バイト先に移動するまでの時間などにも勉強することができ、スキマ時間を活用することができました。

おわりに

伊藤塾は優秀な友人や、素晴らしい講師がいらっしゃって、その人たちに導いてもらうことができるというのが一番利用してよかったことのように思います。司法試験には、私のことを応援してくださり、協力してくださった皆さんへの恩返しのため、必ず合格したいと考えています。