基礎マスターの教材を真似て練習することで答案を書く力が鍛えられました

M.Sさん(23歳)
 

大阪大学法学部4年在学中
【合格校】
・名古屋大学法科大学院(既修)
【受講講座】
入門講座本科生+リーガルトレーニング
  
※プロフィールは、2010年合格時点のものです。


はじめに

 私は法律相談部の入部前見学で自分も社会的に弱い人の助けになりたいと思い法曹を目指しはじめました。入塾は2回生の12月下旬と遅めでしたが、友人がすすめてくれた通り草島講師の講義はわかりやすかったです。伊藤塾はやるべきことを明確に示してくれていたので、短期間で力をつけるのに役立ちました。

私がとった勉強方法 

適性試験対策について

 私は市販の適性試験対策本と伊藤塾の適性試験模試で勉強しました。市販の対策本は演習量としては十分ですが、何をポイントにすればよいのかわかりづらい部分もあったので伊藤塾の講座を受講してもよかったと後悔しました。そうすれば模試もより活かせたと思います。

法律科目対策について

( I ) 基礎的な法知識・法理論の修得について
 基礎的な法知識・法理論は基礎マスターの講義を繰り返し聴き、講師の言ったことをテキストに書き込んで何度も復習することにより身につけました。講義を聴く段階では講師の言うことを逃さず書き込むことに力を入れ、テキストを復習する段階では必ず条文と基礎を大事にすることを念頭にして復習しました。これは当たり前のことのように思うかもしれませんが、この当たり前のことをしたおかげで法科大学院入試を突破できる基礎力や書く力の源泉も鍛えることができたのだと思っています。基本書は辞書程度に見たくらいです。

(II) 実践段階の学習について
 基礎マスターで身につける知識を論文で上手く使いこなすには当然書く練習が必要です。この点、論文マスターは非常によい教材でした。講義を聴き、講師の言う通りに問題研究などの論文マスターの教材に書き込みをすることでよい答案とはいかなるものかの枠を掴むことができ、教材を真似して答案練習をしているうちに答案を書く力が次第に鍛えられていったと思います。ただ、私の場合入塾が遅めだったこともありインプット重視で書く練習が少なめになっていたので、もっと答案練習できたらより安心して試験に臨めたと思います。
 次に、名古屋大学法科大学院の法律科目試験の特徴ですが、各科目(訴訟法からの出題なし)で説明問題がかなり高い確率で出題されます。オーソドックスなところからの出題もありますが、あまり気にかけていなかったところから出題されることもよくあります。だた、そのようなマイナーなところや、全然聞いたことのないようなところからの出題であっても、語句の意味を考えたり、あるいは条文や基本原則・趣旨に戻ったりしてとにかく諦めずに書くことが重要です。
 事例形式の出題について、今年度は行政法以外でありました。その中でもとりわけ注意が必要なのは商法です。私の年はとっつきにくい問題が含まれていました。そういった問題への対策としては、完全でないかもしれませんが、普段から条文を大切にすることが大切と感じました。全体的に過去問分析を早めにすることをおすすめします。
 

パーソナル・ステートメント対策について

 パーソナル・ステートメントに関しては適性試験後、伊藤塾の講座を参考に書きました。伊藤塾の講座を聴き、添削してもらいながら書けば全く外したことを書くおそれはないように思います。他人のステートメントの形式を参考にするのはもちろんありですが、内容は必ず自分で書くべきです。その方がモチベーションを維持するうえでも良いステートメントを書くうえでも有益だと思います。

学部成績について

 私は入塾が遅く、理解があいまいなまま学部試験を受けたものが多いので学部成績はあまりよくはありません。ただ、伊藤塾の基礎マスターを聴いていない科目でも、「試験対策講座」(弘文堂)を使って勉強したものに関してはAを取ることができたので、もっと早くはじめていればよかったと思います。

志望校の選択について

 志望校は自分が将来実現したい法曹像を目指しやすい環境にあるかどうか、新司法試験の合格率が高いかどうか等を総合考慮して決めました。法科大学院によって合格率が大きく異なる現状において、新司法試験の合格率が高いことは前提として、あとは自分にとって合う法科大学院かどうかで選ぶことを念頭においていました。

直前期と試験当日

 直前期は基礎マスターをひたすら繰り返しました。最後の最後まで実力を伸ばすことができるものはやはり知識だと思ったからです。とくに基礎・基本を大切にしました。
 試験当日は「どんな問題が出ても絶対に諦めずに書く」という気持ちでした。

伊藤塾の学習と大学生活との両立、学習フォローについて

 私は入塾が遅めだったので、先にはじめた人に追いつこうとしてサークルの時間をよく伊藤塾のインターネット講義にあてましたが、サークルの仕事は最低限できていたと思います。余裕をもって始めれば十分両立可能ではないでしょうか。何回も聴き直せる伊藤塾の講義は基本の理解を深めるうえで非常に有益でした。

入学前準備として

 今まで基本書をあまり読んでこなかったので各科目ざっとでもいいから読み終えたいと思っています。伊藤塾で学んだことによって、基本書も読みやすくなっていると思います。あとは今後の学習方法を早期に確立することも重要と考えています。

合格後に必要なこと

 新司法試験に合格した後であっても就職できない人がいることなどの報道にもある通り、今法曹界を取り巻く現状は非常に厳しいものがあります。その中で、しっかりと自分の法曹像を実現するためにはやはり「即戦力になる」という強い気持ちで勉強することが重要になってくると思います。不安は尽きませんが法曹を目指した時の気持ちを大切にしていきたいです。

最後に

 私の勝因をあえて挙げるとすれば「基礎を大事にしたこと」「絶対に諦めない気持ちを持ち続けたこと」だと思います。必ず合格するという気持ちで頑張ってください。私も気を引き締めて戦い、必ず自分の目指す法曹になりたいと思います。また健康にも気をつけてください。
(2011年1月・記)