伊藤塾の答練は基礎知識の理解を前提に現場で考える力をつけることができる良問ばかりで、有益でした。

柴山 吉報 さん(22歳)
 

合格者イラスト
大阪大学法学部4年在学中
【合格校】
・東京大学法科大学院(既修)
・大阪大学法科大学院(既修)
・慶應義塾大学法科大学院(既修)

【受講講座】
入門講座本科生+リーガルトレーニング、論文直前答練、ハイレベル論文答練、東大ロースクール突破小教室 など

※プロフィールは、2010年合格時点のものです。


はじめに

私が法律家を目指そうと思ったのは、弁護士は比較的自由に仕事をできるイメージがあり、そのような弁護士像に憧れを抱いていたからです。
そして、初学者の段階で、独学で基本書を読んで勉強するのは難しいだろうと思ったので、伊藤塾に通うことにしました。
いくつかある受験指導校の中で伊藤塾を選んだのは、試しに参加してみた草島講師の講義がとてもわかりやすく、また伊藤塾はインターネットで講義を何度でも聴くことができるので授業やサークルなどとの両立が可能だと思ったからです。  

私がとった勉強方法 

適性試験対策について

私は、旧司法試験の論文対策で忙しかったため、適性試験の対策は過去問を時間を計って解くくらいしかしませんでした。ただ、それでもある程度の点が取れたのは伊藤塾の基礎マスター・論文マスターや旧司法試験の択一の演習などの法律科目の勉強を通して読解力などが少しは身についていたからだと思います。

法律科目試験対策について

(1) 基礎的な法知識・法理論の修得について
基礎知識については、そのほとんどを基礎マスターで修得することができたと思います。草島講師の講義はとても丁寧でかつ面白かったので、初学者の私でも理解でき、また飽きずに講義に出席することができました。また、講義を休んでしまった時もWebで聴くことができるので、大学の試験などとも両立できました。
基礎的な知識については、定義・趣旨など暗記すべきことも多くあります。私は、旧司法試験合格者の加藤講師の暗記方法をまねて、携帯に暗記事項をメモしておき、電車の中などで何度も見直して定義・趣旨を暗記しました。

(2) 実践段階の学習について 
ア.論文式試験対策
論文式試験対策としてはまず、論文マスターを受講しました。論文マスターでは、問題演習を通じて基本的知識の理解を深めることができたとともに、基礎マスターで修得した知識を論文でどう表現するかを学ぶことができました。
また、基礎マスターで習った知識を復習し、さらに深く理解するため、本田講師の憲民刑集中講義と加藤講師の重要論点総ざらい講義を受講しました。これらの講義は、旧司法試験に上位合格された講師が合格のために必要な知識を的確に教えてくださるので、非常に有益でした。
さらに、アウトプットの訓練としてハイレベル論文答練と論文直前答練などを利用しました。覚えたつもりでいても実際に書こうとするとなかなか書けないことも多いので、書く訓練として答練は必須だと思います。伊藤塾の答練は基礎知識の理解を前提に現場で考える力をつけることができる良問ばかりで、また重要な判例を押さえることができ、有益でした。

イ.短答式試験対策
短答式対策としては、条文・判例マスターの受講と過去問演習を行いました。条文・判例マスターは、細かい知識だけでなく、基礎マスターで学んだ知識を条文に即して理解できるため、論文式試験対策としても有益でした。また、百選には載っていない重要判例の学習もでき、短答式・論文式を通じて非常に役に立ちました。法科大学院入試では、慶應義塾大学などで短答式試験がありますが、旧司法試験(予備試験)の対策をしていれば普通に対応できると思います。  

パーソナル・ステートメント対策について

パーソナル・ステートメントは、最初はどう書けばよいのか全くわからなかったので、伊藤塾の講座がとても役に立ちました。内容面については、自分は学生時代特にこれといった活動をしておらず、ステートメントに書けることがあまりなかったのですが、「明日の法律家講座」を参考にして書くことができました。
また、書いたステートメントはロースクールコンサルタントの方に添削してもらいました。自分ではちゃんと書けているつもりだったのですが添削を通して間違いや論理的でない点をたくさん指摘されたので、添削してもらって本当によかったと思いました。

学部成績について

大学の授業では、大学の先生が伊藤塾で習う説と違う説を採られていたり、伊藤塾ではあまり詳しく習わなかったとこを大学では詳しく習ったりするので、伊藤塾の勉強だけでは大学ではよい成績が取れないこともあると思います。しかし、伊藤塾で法律の基礎をしっかり学んでおけば大学の授業が理解しやすくなると思います。  

直前期と試験当日

直前期は、それまで行ってきたことを信じて、論文マスターと基礎マスターをひたすら繰り返しました。この時期は自分の行ってきたことだけでは受からないのではないかと不安になり、新しいことに手をひろげたくなったりもしますが、自分を信じてこれまで行ってきたことをより確実に、正確にできるようにすることが大切だと思います。

伊藤塾の学習と大学生活との両立、学習フォローについて

大学の試験などで講義を受けられなかった時も、Webを利用して学習できたため、大学生活との両立ができました。Webでは倍速で講義が聴けるため、時間がないときもなんとかライブクラスの日程に追い付くことができました。
また、勉強の方法や方向性がわからなくなったときは、伊藤塾のスタッフの方が親身になって相談にのってくださり、方向性を間違わずに勉強を続けることができました。


入学前準備として

入学前には、大学院の高度な授業についていくため、基礎マスターなどを復習してもう一度基礎を固めておきたいと思っています。

最後に

勉強を続けていくうちに気づいたのは、自分はいろいろな人に支えられてはじめて勉強することができているということでした。
精神面・金銭面で支えてくれた両親や祖父母、わかりやすい講義をしてくださった講師の方々、いろんなサポートをしてくださった大阪梅田校のスタッフの方々、一緒に勉強したり単位を落としそうな時に助けてくれたちょぴん・たお・かっちゃんやゼミのみんな、本当に本当にありがとうございました。

(2011年1月・記)