独学から伊藤塾へ!単に合格に役立つだけでなく、かけがえのない仲間を得ることができました。

M.N さん(22歳)
 

合格者イラスト
同志社大学法学部4年在学中
【合格校】
・大阪大学法科大学院(既修)、 神戸大学法科大学院(既修)、 中央大学法科大学院(既修)、 同志社大学法科大学院(既修・全額免除学生)
◆適性試験 / 第1回:192点 第2回:208点
◆学部成績 / GPA:3.2
◆受講講座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング

※プロフィールは、2012年合格時点のものです。

はじめに

私は、学部2回生の秋頃に入塾しました。昔から将来弁護士になることを目指しており、学部も法学部に決めていました。大学入学後すぐに、受験指導校の存在を知り入塾を検討しました。その中で、祖父が弁護士をしていることから、その祖父から受験生時代どのように勉強したか話を聞きました。祖父が学生の当時、受験指導校など存在しておらず独学で十分だとの意見だったことから、1回生の時点では入塾しませんでした。しかし、私が勉強していく上では、独学ではどんな教授の本が良いのかよくわからず、結局ほとんど勉強しない日々を過ごしました。
私の周りでは、1回生の時点又は2回生の春に入塾する人が多く、私はすでに伊藤塾に入学していた友人との法律での知識の差に焦りを感じ、再考しはじめました。この段階では、伊藤塾以外の受験指導校も検討しましたが、伊藤塾は司法試験・法科大学院入試においての実績も高く、先輩からの評判も良かったことから、伊藤塾への入塾を決めました。伊藤塾では、カリキュラムに沿って講義が行われるため、自分で本を読む独学と違い、だらだらと勉強することはなく計画的に勉強を進めていくことができたと思います。

私がとった勉強方法

法律科目対策について

私は、伊藤塾に入るまでまったくと言って良いほど法知識を得ていなかったので、本格的に勉強をしたのは、伊藤塾の基礎マスターを使ってです。
講義のはじめに、適宜目次を確認し、どこのどのような内容かを意識して勉強するようにアドバイスされたため、木を見て森を見ずといった状態にならず、体系的に知識を修得できたと思います。そして、基礎マスターは、それぞれの科目の核となる基本的な概念や論点を凝縮して分かりやすくまとめられていたため、法律の知識がほとんどない状態からでも、十分な知識を得ることができました。 
また、論文マスターでは、参考答案によって答案の書き方のノウハウを得ることができ、それが直接に自分の答案の書き方に反映されていると思います。論文マスターで参照されている問題の多くは司法試験過去問で、司法試験の問題がどのようなものか知ることにも役立ちました。この司法試験の過去問は一般的に良く練られた良問と言われており、法科大学院入試でも良く似た問題が出題されることがありました。このような、司法試験の過去問を基礎として構成された論文マスターは、自分の答案作成の力となり、法科大学院入試にダイレクトに役立つ勉強材料だったと思います。 
以上のように、基礎マスターや論文マスターで修得した知識は、法科大学院合格において必要な知識を提供してくれるものであり、少なくとも法科大学院入試にあたっては、基礎マスター・論文マスターで提供される知識やテクニックのみで十分通用するものだったと思います。

適性試験対策について

ロースクール入試で避けては通れないハードルの一つに適性試験があります。私は、伊藤塾の適性試験対策講座と適性試験公開模試を受けました。この適性試験対策講座の受講によって、適性試験がいかなる試験か知り、そこで必要となる論理力や分析能力、読解能力の基礎が身についたと思います。また、適性試験は時間との戦いの面が強く、時間内に最後まで解き切らなければ高得点は狙えません。そこで伊藤塾の適性模試によって適性の時間配分を体に叩き込み、試験に慣れることに役立ちました。

パーソナル・ステートメント対策について

多くの法科大学院で、願書提出と同時にパーソナル・ステートメントの提出が必要となります。このパーソナル・ステートメントでは法科大学院入学後どのような勉強を進めていきたいか、合格後にどのような法曹像を思い描いているかを書くこととなります。
私が、これを書くにあたっては、自分のこれまでの経験や思い、また、それのみならず具体的に法曹となってどのように活躍したいかも書きました。その中で、現在の法曹がどのように活躍しているか知るために伊藤塾で行われている「明日の法律家講座」が役に立ちました。

最後に

受験指導校に入学するか迷っていた段階で、受験指導校を批判する方にも出会いました。しかし、実際に伊藤塾で学んでみて、ここで得た知識は法科大学院入試に直接役立つものでしたし、何よりここで得た仲間はかけがえのないものだと思っています。「学問に王道なし」と言われるように、それぞれの人にあった勉強の仕方はそれぞれあり、それは自分で構築していくものだと思います。ただ、伊藤塾で得たものは自分の法律家としての知識を作り上げていく上でとても有益だったと私は考えています。
最後に、これから勉強を進めていく方に、王貞治の「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのなら、それはまだ努力とは呼べない。」という言葉を送りたいと思います。