合格体験記を参考に計画を立て、問題研究を繰り返し解いた。基本の大切さを感じた

合格者イラスト
F さん  法政大学法学部4年
 
◆受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パックなど

◆合格校
早稲田大学法科大学院(既修)
中央大学法科大学院(既修)半額免除
法政大学法科大学院(既修)

はじめに

法律家を目指したきっかけは、高校生の時に弁護士のドラマを見たことです。その当時は単なる憧れというレベルのものでしたが、法律の学習を進めるうちにその面白さに魅了され、弁護士になるということが目標になりました。当初は独学で学習しようと思っていたのですが、学習すべき量に圧倒され独学では厳しいと思い、司法試験の合格率の高い伊藤塾にお世話になることにしました。

私の勉強方法

【基礎学習について】
論文マスターを繰り返し解き、わからない点をその都度基礎マスターで確認するという学習方法をとっていました。このようにすることによって、基礎マスターの知識を論文の形でどのように表現するのかという技術を磨くことができたと思います。学習当初は、どのように答案を書けばいいのか全くわからず、知っている知識をとりあえず吐き出すというお粗末な答案しか書けませんでした。しかし、論文マスターを繰り返すことによって、法的三段論法やあてはめの手法など答案を書くのに必要な作法を身につけることができました。また、論文マスターを何度も繰り返すことにより、実際に答案を書くときにどのような処理をするかの自分なりの処理手順を作ることができました。
 
【法科大学院対策について】
法科大学院対策として、伊藤塾の合格体験記を参考にして計画を立てていました。合格者の多くの方が「問題研究を繰り返し解いた」と合格体験記に書かれていたため、問題研究の問題が解けるか解けないかが合格を左右すると思い、自分も問題研究をひたすら繰り返していました。法科大学院の過去問も問題研究に記載されている問題と同じようなものであったため、法科大学院対策として特別なことをせず、問題研究の答案構成とともに、A・B+の知識の確認と論文ナビゲートテキストで論証の流れの確認をしていました。ただ、本番では何通か途中答案を作ってしまったので、実際に法科大学院の過去問を時間内に書き切る練習をしておくべきでした。

おわりに

法科大学院に合格できた勝因は、愚直に論文マスターを繰り返し基礎マスターで知識を確認するというように基本を大切にしてきたことだと思います。法科大学院に入学した後も今までと変わらず基本を大切にして学習を継続し、予備試験・司法試験に合格します。