伊藤塾長の論理的な講義は試験だけでなく、法曹として必要な論理的思考を導くものです

法科大学院ルートで司法試験合格

K.Tさん(25歳)
 

中央大学法科大学院(既修)修了

◆出 身 大 学 /明治大学法学部
◆受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練 など

※プロフィールは、2011年合格時点のものです。


はじめに

私が法曹を目指したのは、刑事事件に興味があったからです。事件やそれに連なる報道を見るにつけ、自分だったらどうやって解決していきたいか、また自分だったらどうやって被告人を弁護するか。そんなことを考えるうちに、やはり法律家になって直接そのような訴訟に関わる仕事がしたい!と思うようになったからです。
伊藤塾に入ったのは、ちょうどそんな時期でした。周りの友達がやるというので、自分もそのまま勢いで入塾していました。もちろん、勢いといっても、数ある受験指導校の中から伊藤塾にしたことにはそれなりの理由があります。それは、「合格後を考える」というコンセプトです。様々な講演が行われていて、ただの受験指導校ではないな、と感じたことが一番の理由でした。 

私がとった勉強法

私は、大学2年生の時に入塾し、伊藤塾長クラスの基礎マスターから受講を開始しました。それまで、学校の授業で法律科目をやっているとはいえ、全て暗記していただけだった私は、ここで初めて法律の勉強の基礎を教えていただきました。とにかく、最初は酷い状況で、大学で1年間やってきたはずなのに、伊藤塾長の言葉も時々宇宙語のように聞こえるほど、ついていくのが大変でした。
家に帰って、インターネットで講義を聴きなおしたり、書き取ったメモを整理しなおしたりしながら、なんとか追いつこうと努力しましたが、なかなか大変だったのを覚えています。
私は、勤勉か不真面目かといわれれば、明らかに不真面目な人間であることも影響していたと思います。とにかく、覚えなければならない量、理解しなければならない量、そのために必要になる勉強時間にうんざりしてしまっていました。
しかし、この時に、うんざりしながらもなんとか憲法・民法・刑法を終わらせられたことは、私にとって新司法試験で最後まで財産になりました。行き詰まったとき、基本書と呼ばれるものでは頭の整理がつかなくなっていることがよくありました。そんなとき、大学2年生から使っている、基礎マスターのテキストを見返すのです。そうすると、伊藤塾長から教えていただいたアドバイスや自分が気をつけたいことが随所に書き込まれていて、気持ちと頭の整理がつくのです。ですから、私は最後まで基礎マスターテキストを勉強に使っていました。 
それともう一つ、この憲法・民法・刑法を受けていてとても身になったことがあります。それは、伊藤塾長のお話がとても論理的だったことです。一つひとつに理屈付けがあったうえでの話でしたから、結論というよりも、その思考過程を学ぶことができました。この論理的思考というのは、新司法試験においても、またその先の法曹としてもとても重要なことであると思っています。とにかく私はそれが全く大学2年時まで身についていなかったので、伊藤塾長にそれをわりあい早い時期に叩き込んでいただけてよかったな、と思っています。
商法・民事訴訟法・刑事訴訟法は呉講師に教わりました。伊藤塾長に論理的思考を教わったというならば、呉講師には一歩進んで、論理的思考をどうやって表現していくかを教わりました。どこを絶対に書かなければならないか、接続詞はどう使っていくべきなのか、答案をどのように書くと採点者に伝わるのか・・・etc。そういう具体的なことを教えていただくことによって、法律家としての表現力を磨けるような指導をしていただきました。商訴のとき、私は夏一杯、海外に行くなど勉強に穴を開ける時期もかなりありました。ですから、インターネット講義でその分を補っていましたが、不思議なことにインターネット講義であっても呉講師の熱気は伝わってくるもので、おかげさまで最後まで講義を修了することができました。