伊藤塾の講義は、とても面白かったので毎回楽しく受講できました。

法科大学院ルートで司法試験合格

T.F さん(26歳)
 

合格者イラスト
同志社大学法科大学院(既修)修了

◆出 身 大 学 /同志社大学法学部
◆受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生、司法試験既修本科生など


※プロフィールは、2012年合格時点のものです。


はじめに

私が法曹を意識し始めたきっかけは、中学3年生の公民の授業で実際に起きた事件について学んだ時でした。その後、大学生の頃に、サークル活動の一環として無料の移動法律相談に行きました。相談が進むにつれて、相手の方の顔色がだんだん良くなって行き、最後には素敵な笑顔になって帰られることがよくありました。このように目の前の方を笑顔にするということに心の底からやりがいを感じ、直接困っている方々の力になれる弁護士になりたいと思うようになりました。
伊藤塾には大学1回生(19歳)の頃に入塾しました。伊藤塾を選んだ理由は、大学の書籍部に来られた伊藤塾の担当の方やスタッフの方々がとても親切で温かく、伊藤塾の「合格後を考える」という理念やポジティブシンキングに非常に共感したからです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

私は、大学1回生の春から学習を開始しました。
憲法・民法・刑法は、伊藤塾長でしたが、とてもわかりやすいうえに、いつも喝を入れてくださったり、励ましてくださったりするので、毎回楽しく受講させていただきました。2回生からは、商訴完全マスターと憲法・民法・刑法の論文マスターを受け始めました。商訴は呉講師でしたが、大変わかりやすく、また雑談も面白くて大好きでした。結局、最終合格する今年も、加工した基礎マスターテキストや試験対策講座などを使用することになりました。
ところで、基本が大事とはよく言われますが、具体的に基本って何?とよく思っていました。しかし今思えば、基本とは、基礎マスターや商訴完全マスターで教わったこと(特にB+以上の知識、思考)だと思います。もちろん司法試験合格のベースとなるものは、これらの講座で十分だったと思っています。

短答式試験対策について

いろいろ試した結果、(1)過去問の繰り返し、(2)情報の一元化、に尽きるという結論に至りました。情報の一元化については、伊藤塾の情報シートや判例六法(商法)、表を用いていました。これらは、記憶の整理や、直前期に記憶を喚起させるために非常に効果的でした。

論文式試験対策について

論文マスター・完全マスターで学んだことは結構今でも大事にしています。また、ペースメーカー論文答練では、初見の問題が出るので、精神的にも技術的にも大変鍛えられました。また、同答練では、TWO-WAY添削でいろいろと質問できたので、不安が払拭できました。

伊藤塾の受講スタイルとフォロー制度について

大学生の頃は通学していました。そのおかげで他大学の先輩方と友達になることができましたし、モチベーションも保ちやすかったです。大学の期末試験期間が長く、通学が困難となった際は、ストリーミングフォローがあって本当によかったと思いました。

最後に

周囲の方々の人生を大きく変えるような法律家になりたいです。伊藤塾の講師、スタッフの皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。そして、大学・法科大学院でお世話になった教授や弁護士の講師、先輩方、友人たちに感謝の周りの方々の支えがなければ、今回の合格はなかったと思います。心からお礼申し上げます。
焦らず、諦めず、ひたむきに! 応援しています!