フォロー制度をフル活用しました。伊藤塾なら在宅受講でも合格が勝ち取れます。

法科大学院ルートで司法試験合格

吉橋祐一朗さん(24歳)

慶應義塾大学法科大学院(既修)修了
◆出 身 大 学 /東北大学法学部
◆受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験既修本科生 など
 
※プロフィールは、2012年合格時点のものです。

はじめに

私が弁護士を目指したきっかけは、中学生の時に人を助ける仕事に就きたい、困った人を助ける弁護士になりたいと思ったからです。それからその夢を追いかけ続け、大学3年生の時に法科大学院を受験すると決意しました。ただ、どのように法律を勉強してよいのか、大学の2年間では全くつかめず、先輩からの評価が高かった伊藤塾に入塾することにしました。伊藤真塾長の講義を初めて受けた時には、そのわかりやすさ、法律を身近に感じられる説明に、これなら私でも勉強を続けられると思いました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得において私が重視したのは、条文とその趣旨です。 
法科大学院入試、司法試験において、問われていることは法解釈であり、条文、条文の趣旨がその原点だと考えていたからです。また、条文は論文式試験中に確認できますが、会社法のように条文数が多い場合に、問題となる条文があるのかないのかわかる程度に条文に目を通しておく方が、試験中に条文を探す手間が省けると思ったからです。
大学時代は、法的な知識が全くなかったので基礎マスターをしっかりと聴き、条文、条文の趣旨、解釈の方法を学びました。何よりも丁寧で具体的な説明をしていただけたので、聴くだけでどのような場面で条文が使われ、どうしてその条文が存在するのかその趣旨をしっかりとマスターすることができました。 
法科大学院入学後は既修本科生として、短答マスターなどの講義にて重要な条文から細かい条文までその趣旨などを確認していきました。自分一人ではなかなかすべての条文一個一個まで手が回りませんが、伊藤塾の講義を活用することで、条文の重要性に合わせつつ、網羅的に条文を確認することができました。 
このような条文、条文趣旨などの基礎力は、大学院の定期考査はもちろんのこと、司法試験のようなある程度複雑で難しいと思われるような問題に直面した時にも役に立ちました。

伊藤塾の受講スタイルとフォロー制度について

私は在宅受講でした。大学3年生から4年生になる時に、仙台から東京に家の都合で戻ったのですが、その際に送付先や答練の形態を変えてもらうなど、伊藤塾の在宅校スタッフの方にはとてもお世話になりました。伊藤塾のスタッフは困った時にいつ電話しても適格に素早く対応してくださり本当に助かりました。対応が本当に良いので、地方に住んでいて通えない方にも伊藤塾の在宅受講はおすすめです。

合格後に必要なこと

合格後に必要なことは、自分の将来のビジョンを明確に持つことだと思います。就職活動でもそれは当然聞かれますし、合格すればこの先どうしていくか幅広い中から自分で決断しなければならないからです。その補助として伊藤塾の明日の法律家講座などに参加するとよいのではないかと思います。 

最後に

私は、地域に根差した弁護士になろうと考えています。一つひとつの仕事を丹念にこなし、地域の人から信頼される仕事をしていきたいです。
私のように、地方の大学出身で司法試験を目指している方がたくさんいると思います。在宅受講によっても、司法試験合格は勝ち取れます。勉強の環境も、伊藤塾のフォロー制度をフル活用すれば、劣りません。