「基礎知識」「人とのつながり」「将来のビジョン」伊藤塾はこれら3つを獲得するチャンスを提供してくれます。

法科大学院ルートで司法試験合格

菅尾英佑さん(27歳)

京都大学法科大学院(既修)修了
◆出 身 大 学 /京都大学法学部
◆受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験既修本科生 など
  ※プロフィールは、2012年合格時点のものです。

はじめに

私は自分の子どもに誇れるような仕事がしたい。胸を張って、自分はこんな仕事をしているといえるような職業に就きたいと考えていました。そんな折、友人が伊藤塾で勉強していると聞き、伊藤塾の存在を知りました。そして、その足で参加した伊藤塾の説明会では、スタッフの丁寧な対応がとても印象的で、伊藤塾長が法律家になることの素晴らしさを熱心に語られていました。そこで、私は法律家の可能性を信じて伊藤塾で勉強することを決めました。また、サークル活動をやっていた私にとって、インターネットフォローが充実していることも伊藤塾に決めた理由となりました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

私の基礎的な法知識・法理論のベースとなっているのは、まぎれもなく伊藤塾の基礎マスター段階で学んだ知識、理論です。これをベースに法科大学院で学んだことを上乗せすることで司法試験にも合格することができました。そこで以下では、初学者が法科大学院合格レベルに達するまでの学習ポイントや勉強方法を私の経験を踏まえつつ書きたいと思います。

基礎マスター段階

基礎マスター段階で重要なことは、なによりも講義を聴くということです。すごく当たり前のことですが、基礎マスターを全部聴いていないという人は意外にたくさんいます。そういう人ほど手っ取り早く結果を出そうとして、理解の伴わない暗記に走りがちです。法律の勉強は全体像が見えて、はじめて理解できるような論点がたくさんあるので、全体像をつかむことが大事です。私はインターネットで講義を受講しましたが、可能であればライブ講義に出ることをおすすめします。ライブ講義に出ることのメリットの一つは講義を全部聴くことができることです。もう一つは、他の塾生や講師と交友関係を築けることだと思います。二つ目のメリットが非常に大きいと思います。というのも、ライブ講義に最後まで出席する塾生は、相当意識の高い塾生だと思います。そのような塾生と一緒に議論することはとても勉強になります。また、講師と喋ることで自分の法律家としての将来を具体的にイメージできます。
インターネット受講でも、伊藤塾の開催するゼミに参加したり、スタディツアーなどに参加することで、受験生とのつながりができます。伊藤塾に入塾したことをきっかけに、人とのつながりを持つべきであると思います。

論文マスター段階

論文マスターも基礎マスター段階と同様に講義を一度全部聴くことが大事であると思います。そして復習をしっかりするべきです。もっとも、復習段階で完璧主義に陥ると復習に莫大な時間がかかってしまいます。そこで、テーマをしぼって復習することをおすすめします。具体的には、3回は論文マスターを復習することは前提として、1回目は問題の所在を押さえること、2回目は論証の中身を押さえること、3回目はあてはめを押さえることというようにテーマを決めて復習すれば、復習に莫大な時間がかかりません。また、少なくとも3回は復習するので記憶がしっかり定着します。

最後に

良い法律家になるためになすべきことは3つあると思います。(1)基礎的な法知識・法理論の修得、(2)良い人間関係を築くこと、(3)自分の将来のビジョン、ミッションを明確にしていくことの3つです。今振りかえってみると伊藤塾はこれら3つのすべてを獲得するチャンスを提供してくれます。 これから伊藤塾で学習される方、 すでに伊藤塾で学習されている方は、そのチャンスを積極的に自分のものにして良い法律家になってください。