伊藤塾には短期合格に必要なものがすべてある。早い段階から司法試験の準備を始めてください

予備試験ルートで司法試験合格

E.J さん
 

合格者イラスト
東京大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /東京大学法学部 4 年在学中
◆ 出 身 大 学 /東京大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、 司法試験演習秋生、司法試験論文マスター、 司法試験論文過去問答練など

※プロフィールは、2017年合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指したきっかけは、まず大学入学後に先輩方の話を伺うなかで、自分の希望している進路のうちでは司法試験がもっとも早い段階での準備の開始が必要だと知ったことから伊藤塾に入り、その中で徐々に法律という学問が肌に合っていると感じたことが1つ。そして 新歓の時期に法律事務所の訪問行事に参加し、そこで活躍されておられる弁護士の方の話を伺い、自分のイメージする仕事像に近いものを感じたことが2つ目です。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

私は予備試験経由で司法試験を受験しましたが、どちらも出題方法や答案作成時にどの部分を濃く・どの部分を薄く書くのかという点以外は 必要な基礎知識、知識の使い方という重要部分において共通していま した。私は暗記が苦手だったので、基礎マスター受講段階ではまだ大学の授業も多く、外出の機会も多かったのでそのたびにそれまでの講義内容を忘れてしまい、今思えばきちんと理解しないままに論文マスターに移行してしまったように思います。それでも、基礎マスターの講義において講師の方々に指示されて残していたメモや、論文マスターに入り 改めて論文の講座として基礎マスターテキストを見返す講義などもあったおかげで、基礎マスターテキストを本番の予備試験および司法試験に向けて使えるものとなり、また自分でもそれを使えるようにすることができ、最後まで判例集・過去問などの最低限の追加教材以外を用いずに基礎マスターテキストのみで必要な知識を得ることができました。

論文式試験対策について

論文式試験の対策としては、まず論文マスターで使用した問題研究のテキストについては、講師の方がこれから解くことになるすべての試験の基礎としてドリル的に訓練し、すぐに答案構成が頭に思い浮かぶようにすることが大事だとおっしゃっていたので、そこまでにはいかない問題も多くありましたが、そのような意識で復習を繰り返しました。

予備試験からの司法試験対策について 

予備試験からの司法試験対策については、司法試験の答練と伊藤塾の司法試験の過去問解説をもとに進めました。最初のうちは試験時間の問題に対しての短さや予備試験ほど単純ではない問題に苦しめられましたが、答練での採点を踏まえて対策を練ることで短い試験時間の中で効率的に得点を集めるためにはどのような答案の書き方をすべきなのかということを学ぶことができ、予備試験の答案の書き方から司法試験の答案 の書き方へ徐々に自分の頭と体を慣らしていくことができました。

最後に 

予備試験や司法試験の勉強を開始した当初は出題範囲の広さややることの多さ、最終的に法曹になるまでの道のりの長さに途方に暮れることもありましたが、伊藤塾の講座の受講を通して知識を修得し、答練 や模試を通して自分の位置や試験に向けて自分がすべきことがはっきりしていくにつれて、少しずつ迷いや不安が解消されていきました。私 自身はやや遠回りをしてしまいましたが、伊藤塾には短期合格に必要なものがすべてあると思いますので、講座などを上手く使って皆さんも早く合格できますように願っております。