伊藤塾で受講すれば、司法試験の受験者・合格者の平均的な知識水準が見えてきます

予備試験ルートで司法試験合格

O.U さん
 

合格者イラスト
京都大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 /京都大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学 /京都大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指した理由は、法学部に入ったならば、司法試験に合格するのがよいだろうと思ったからです。伊藤塾には、1年生の後期に入りました。入塾した理由は、近親者に法曹関係者はおらず、また、当時は社交的ではなく、受験対策をしっかりしていそうな伊藤塾で合格に必要な情報を集めようと考えたからです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎マスターで指示される定義は、必ず覚えるようにしていました。この作業を1年生の頃にしていたのは大きなアドバンテージになったと思います。後々に基本書などを読むうえで、メリハリをつけて読むことができ、勉強全体がスムーズになったと思います。また、アウトプットが論文においては重要なので、論文マスターと基礎マスターを往復するかたちで勉強をしました。この基礎マスターに戻るという作業のおかげで、過去問には出ていないような未知の論点にも対応することが可能になったと思います。

論文式試験対策について

伊藤塾で受講すれば、司法試験の受験者・合格者の平均的な知識水準が見えてきます。最近の司法試験は、法科大学院を出ている方が有利な問題が増えているような気がしますが、法科大学院での勉強を司法試験に活かすには、前述のことから、かなり有用だと思います。具体的には、講座での定義や論点を自分の言葉に置き換えて説明できるようにするという訓練をしました。結果、単発の知識としてではなく、ストーリーとして法律を扱えるようになりました。

学生生活との両立について

暗記事項は、移動前に一通り確認してから、通学中に全部再度確認するという作業をしました。復習するのが苦になる前に短時間でもざっと確認するという作業をしていたので、復習の負担は、減らすことができたと思います。

おわりに

予備試験に合格するのが遅かった原因は、情報収集の仕方に問題があったのかなと思います。司法試験に合格するための方法は、様々であり、できる限りいろんな合格者に会って、勉強方法を相談したり、不合格経験者から不合格したときと合格したときの話を聞くことは役に立つと思います。必ず親切な方がいるので、勉強が伸び悩んでいる人は、行動を起こしましょう。