予備試験ルートの最大のメリットは、自分の可能性を広げられる点にあります

予備試験ルートで司法試験合格

R.K さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部4年
◆ 予備試験合格時/慶應義塾大学法学部3年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

高校での法律学入門という授業で法律に興味を持ち、大学入学をきっかけに入塾しました。初めは新たな知識を得ることに楽しさを感じていただけでしたが、予備試験を迎える頃には、職業としての法曹というものを真剣に考えるようになりました。法曹は、自己の力量が如実に仕事の結果に反映されるからこそシビアである反面、やりがいも特に大きいと感じました。そこからはさらに勉強への意欲が増し、幸いにも予備試験・司法試験合格までたどりつくことができました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

専ら伊藤塾の基礎マスター講義で行いました。基礎マスターには、少なくとも合格に必要な知識・理論は確実に集約されていると思います。「むやみに新しい教材に手を出さない」ことが真実だったことを今になって感じています。初年度は短答対策のみと割り切るのではなく、きちんと論文知識や論証も修得していくことを重視していました。

論文式試験対策について

まずは、基礎マスター時点から用意されていた論証を覚えることに努めました。論文マスターにおいては、答案構成をきちんと練ることが重要だと感じました。また、模範答案と現実的な受験生の目指すべき水準を示していただけたのは、勉強の指針として非常に役立ちました。

学生生活との両立について

私はサークル、アルバイト、勉強を並行して行ってきました。やりたいことを諦めなかったからこそ、勉強すると決めた時間は潔く勉強に集中できたのかもしれません。覚えるべきこと(論証など)を一元化したものを携帯して、スキマ時間などに見るようにしていました。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

予備試験ルートならば在学中に司法試験合格まで達成可能だと聞き、資格をとって自分の可能性を広げてから自分の進路・就職先を決めたいな、と思いました。予備試験ルートの最大のメリットは、(法曹以外になる選択も考慮しやすいという意味で)自分の可能性を広げられる点にあると思います。

おわりに

凡庸かそれ以下の私でも司法試験に合格できました。周囲からの支えがあったからです。皆さんも真剣に司法試験合格(あるいはその先)を目指すのであれば、どこかに応援してくださる方がいるはずです。その方々の存在を常に忘れずに素直に積み重ねていけば必ず合格できるはずです。もっとも、司法試験合格はスタートにすぎません。それは自覚しているつもりです。目指す自分像に近づけるよう、今後も邁進していく所存です。