独学に限界を感じ入塾。伊藤塾で学ばなければ大学在学中合格はなかった

予備試験ルートで司法試験合格

佐藤 弘健 さん
 

合格者イラスト
一橋大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時/一橋大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私は、小学校の頃から、世の中には普段の生活にも困るような問題を抱えた人が多くいる一方で、自分は恵まれた環境で育った分、そういった人々の役に立たなければならないと考えており、将来は弁護士になりたいと思っていました。
そのため、私は、大学入学当初から司法試験を受験することを考えていました。
大学1年の頃は、大学の授業に合わせて独学で司法試験対策をしようと思っていたのですが、限界を感じ、大学2年生の春に伊藤塾に入塾しました。しかし、ちょうど同じ時期から、当時入っていた弓道部での活動で忙しくなり、実際に学習を始めたのは2年生の11月になってしまいました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

法律知識のインプットについて、伊藤塾を利用する主なメリットは、教材に迷わない点とランク付けにあると思います。
伊藤塾では、最初から基礎マスターテキストに絞って学習を進めることができます。
また、伊藤塾の講義では、法律知識ごとに、A、B+など、ランク付けがされます。司法試験の範囲は膨大で、全ての範囲を同じ密度で勉強することはできませんが、このランク付けによって学習の優先順位が明確になります。
伊藤塾を利用して、効率的に知識のインプットができたことで、司法試験に役立ったのはもちろん、大学の法律科目の成績も上がりました。また、大学の授業の負担が減ったことで、より発展的な法律科目や、興味のあった商学部の科目まで手を広げることもできました。

論文式試験対策について

論文対策について、伊藤塾を利用するメリットは、自分が使う学説の立場、つまり基礎マスターの立場で、実際の司法試験をどのように解いていくかがわかる点にあると思います。市販の教材を使う場合、司法試験の傾向と合っていない、模範解答がついていない、模範解答が自分の使う基本書の立場と合わないなどの問題が考えられます。
私は伊藤塾で学習を始めた時期が遅かったため、論文マスターについては、実際に論文を書くことはせず、完璧に答案構成することを目標にしていました。他方、司法試験の過去問については、試験時間がシビアで、自分が書くのにかかる時間を知ることが重要なことから、必ず全文を実際に書くことにしていました。

おわりに

私は当初、独学で試験対策をするつもりでしたが、限界を感じ、伊藤塾に入塾しました。その選択は間違いではなく、伊藤塾での効率的な学習がなければ、この時期の予備試験・司法試験の合格はなかったと思います。
また、今まで支えてくれた両親にも感謝の言葉を述べたいです。金銭面はもちろん、帰れば明るい家庭がある、何かあれば応援してくれる、そういった支えがあってこそ、これまで勉強に集中できたと思います。
これからは、弁護士になって、日常生活や企業の経営にあたって、人々が抱えている不安・問題を解消することに尽力したいと思います!