予備試験を目指していれば、司法試験の合格も近づくし、法科大学院入試も上手くいく

予備試験ルートで司法試験合格

T.O さん
 

合格者イラスト
首都大学東京都市教養学部卒業
◆ 予備試験合格時/首都大学東京都市教養学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

法律という専門知識を使って、社会の役に立ちたいと思い、司法試験を目指しました。伊藤塾は豊富な実績があると聞いたため、大学1年生の時に入塾しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎マスターで法律の全体像をつかみ、論文マスターで知識の使い方を修得し、並行して知識のインプットも行い、知識の精度を上げていきました。

論文式試験対策について

論文マスターで、講師のおっしゃったことを全てメモし、講師の方の思考の過程を身につけるために、答えよりも考え方を修得できるよう意識して聴いていました。また、論文マスターを受けるにあたっては答案を書いたり、答案構成をして臨み、模範解答と比べてなぜ解答が異なるのかを逐一分析して、弱点を克服していきました。

学生生活との両立について

大学3年の前半までは、サークルとアルバイトに明け暮れ、伊藤塾での学習はWebで最低限しか行えていませんでしたが、後半からは集中して取り組みました。自分のペースで学習を進められるので助かりました。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

予備試験を目指していれば、司法試験の合格も近づくし、法科大学院入試も上手くいくと思い、予備試験を目指しました。予備試験ルートのメリットは、学習の指針になる、金銭、時間の節約になるなどたくさんありますが、何より学部合格の場合、就活時に非常に有利に働くことのメリットが大きかったように感じます。

おわりに

司法試験は基本知識の徹底、その知識の使い方を学ぶことで合格できる試験です。また、この2点は弁護士として働くうえで一番重要な力だとも思います。皆さんには、手を広げず、基本知識の徹底と、その知識の使い方を学ぶことに勉強時間を費やしてほしいと思います。