パブリックな視点と高い志を持った法律家になりたいと思います

\ 予備試験ルートで司法試験合格 / 
 予備・司法 大学在学中合格

H.S  さん

合格者
立教大学法学部4年
◆ 予備試験合格時 /立教大学法学部3年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

伊藤塾に入塾したのは、大学1年生の春頃だったと記憶しています。合格実績が高かったこと、周囲の伊藤塾に通っていた友人や先輩の評判がよかったことから、一番信頼できると考え、入塾を決めました。

私の勉強方法

〈基礎学習について〉

伊藤塾の基礎マスターテキストは、予備試験・司法試験に合格するために必要かつ十分な知識が載っていると思います。1年目は基礎マスターテキストをきちんと理解し、重要なところは暗記をすることを意識して学習しました。基礎マスターテキストは、予備試験・司法試験の受験勉強における、すべての基礎となりました。受験期を通して何度も読みこむことで、予備試験・司法試験の合格に必要な知識を身につけました。2年目は、論文マスターの問題研究を用いて、論文の書き方を学びました。講師が論文作成のポイントや、必ずできなければいけない部分と、逆に現場思考で考えることができればよい部分など、丁寧な解説をしてくださったことで、合格に必要な答案の書き方を学ぶことができました。

〈司法試験に向けた学習について〉

司法試験に必要な勉強には、インプットとアウトプットがあると思いますが、インプットの必要な知識は予備試験に必要なものとあまり変わらないと思います。司法試験の問題は、とても細かい知識や学説を問うものもあり、一見すると特別な勉強が必要にも思えます。しかし、合格するために必要なのは、基礎的なことを確実に答え、また発展的なことについて問題となる点を法的三段論法に則り、自分なりの答えを導くことだと教わりました。 そこで、インプットに関しては、予備試験まで続けてきた基礎マスター、論文マスターなどを繰り返し解く勉強を原則として継続しました。一方で、アウトプットについては、問題文が長くなり、また答案用紙が2倍になる点で予備試験と異なります。そこで、司法試験の過去問を何度か解くことで、司法試験の長い問題文と答案に慣れる練習をしました。

おわりに

伊藤塾を利用してよかったことは、伊藤塾の素晴らしいテキストや講義を用いて司法試験に合格できたことはもちろんですが、本田講師・伊関講師をはじめとする素晴らしい講師やスタッフの方々に出会い、そして一緒に切磋琢磨し、信頼できる友人を得られたことです。常にお世話になったすべての人々への感謝の気持ちを忘れず、パブリックな視点と高い志を持った法律家になりたいと思います。