漠然とした憧れから、小学生の頃から弁護士になりたいと思ってました

\ 予備試験ルートで司法試験合格 / 
 予備・司法 大学在学中合格

K.U  さん

合格者
中央大学法学部4年
◆ 予備試験合格時 /中央大学法学部3年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私は、小学生の頃から弁護士になりたいと思うようになりました。そのように思ったのは、司法試験に合格した者だけがなることができ、自分のスキルが報酬に直結する弁護士という職業への漠然とした憧れからであったと記憶しています。少しでも早く法律の勉強を開始したいと思い、高校3年生のときに伊藤塾に入塾しました。伊藤塾を選んだのは、その圧倒的な合格実績と部活終わりに通いやすい立川に校舎があったからです。

私の勉強方法

〈基礎学習について〉

私は入塾するまで一切法律の勉強をしたことがなく、論文式試験に合格するまでは伊藤塾の教材以外を使用したことはありませんでしたので、合格に必要な知識やスキルのほぼ100%を基礎マスターと論文マスター、各種答練、過去問演習で身につけたといえます。1年目の基礎マスター受講時は復習としてテキストの黙読と該当箇所の短答式試験の過去問演習をしていました。復習を始める際には直前の講義分だけではなく、各科目の初回から流し読みをしていました。これによって、直前の講義分の体系的な位置づけを把握するとともに、記憶の定着を図ることができたと思います。2年目の論文マスター受講時は復習として答案例を見ながら答案構成をしていました。これによって答案の型を身につけることができたと思います。

〈司法試験に向けた学習について〉

予備試験最終合格から司法試験受験まで、選択科目以外の7科目については、司法試験ゼミのペースにあわせて専ら過去問演習をしていました。予備試験合格までに身につけた知識で司法試験に対応できるものの、司法試験の問題形式や解答時間に慣れる必要があると考えたからです。選択科目である労働法については、司法試験ゼミで配付されたレジュメや判例百選を用いて知識の取得に努めながら、過去問演習をしました。短答式試験の対策としては、直前期に過去問演習をしました。予備試験最終合格から司法試験受験まで、司法試験合格を前提とした様々な出来事がありましたが、それらをプレッシャーに思うのではなく、意気に感じて勉強のモチベーションとするよう努めました。

おわりに

小学生の頃からの目標を達成できたこと、応援いただいていた方々によい報告ができること、本当に嬉しいです。伊藤塾で法律の学習を開始したからこそ、大学在学中の司法試験合格を達成することができたと思っています。学習開始から合格まで親切丁寧に指導してくださった伊関講師、受験生生活を支えてくれた家族・友人には大変感謝しています。本当にありがとうございました。