厚く論じるところ、抑えるべきところなどを指導していただき、効率よく精度の高いインプットができました

\ 予備試験ルートで司法試験合格 / 

岡 祐大 さん

合格者
京都大学法科大学院(既修)中退(予備試験合格のため)
◆ 予備試験合格時 /京都大学法科大学院(既修)2年
◆ 出 身 大 学 /京都大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私の父親は会社員だったのですが、労働環境など会社との関係に苦しめられていたのを見て育ちました。労働者や会社のために働き、皆が幸せに生きられるような社会を作りたいと思い、弁護士を目指しました。伊藤塾に入塾したのは、確か大学1回生の秋くらいでした。ただ、実際にちゃんと勉強をはじめたのは遅く、大学3回生の終わりくらいだったと思います。そこからはじめてもちゃんとついていけたのは、伊藤塾で基本的な考え方を教わったからだと思います。

私の勉強方法

〈基礎学習について〉

伊藤塾の基礎マスター・論文マスターは、大学の授業の予習として使っていました。「要件→規範定立→あてはめ」の法的三段論法もそうですが、論証の中身である必要性・許容生の考え方を教え込んでくれたのがよかったです。

〈司法試験に向けた学習について〉

司法試験対策の内容としては、効率よい論述で法的三段論法を使いこなせるようになることと、科目ごとの形式に慣れ、時間・分量の配分を上手くできるようになることに尽きると思います。この点、ペースメーカー論文答練は非常に優秀な講座でした。まず講師が、ここはこの程度厚く論じるべきで、ここはこの程度に抑えるべきなどという指導を理由とともにしてくれます。規範定立のための効率よい論証も提案してくれるので、インプットを精度の高いものにすることができました。

予備試験を目指した理由

法科大学院の学費が浮くことが大きかったです。予備試験合格後は、司法試験の形式に慣れるために過去問を解いたり、要件事実の意識の強化、選択科目の対策などをしたりしました。刑法の形式が変わったので、それに伴い理論的な学習も補いました。

おわりに

私は、経済的理由から学生寮の4人部屋に住み、自活しながら法律を学んできました。そのような環境で予備試験・司法試験に挑むにあたり、学習・生活・人間関係について数々の挫折がありましたが、今思えば、その度に伊藤塾が立ち直る力を貸してくれました。伊藤塾を利用して本当によかったです。伊藤塾の他にも、一緒に勉強してくれた友人、いろいろしんどい時期にも真剣に話を聞いてくれた寮の友人をはじめ、様々な人に感謝しています。おかげで精神的に持ち堪えることができました。本当にありがとうございました。これから挑む皆さんも、周りの人と仲良くして、できるだけ楽しい受験時代を送ってください。