主婦となっていた妊娠・出産前後に、在宅で勉強できる伊藤塾に入塾しました

\ 予備試験ルートで司法試験合格 / 

O.Sさん

合格者
京都大学教育学部卒業
◆ 予備試験合格時 /京都大学教育学部卒業
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

文系の学科を卒業し、社会人として働いている間に仕事に関する知識不足を感じ、また今後自分のペースで働いていくことを考えたときに何かしらの専門性が必要だと感じ、文系として専門性の高い仕事として弁護士の仕事に魅力を感じていました。また社会正義の実現という仕事内容についても会社員としての経験とは異なったやりがいを感じられるのではないかと考えていました。その後妊娠・出産・子育てを経験するにあたり、育児と両立して家庭で子どもを見ながらも、キャリアという点でも何かできることをしたい、という気持ちがあったので、主婦となっていた妊娠・出産前後に、在宅で勉強できる伊藤塾に入塾しました。

私の勉強方法

〈基礎学習について〉

出産・子育てと並行していたこともあり、講義を受講する時間をとることができないことも多々ありましたが、テキストが法律初学者の私にも非常にわかりやすく書かれていたので、テキストを中心に勉強しました。テキストをざっと一通り学んで全体像を把握した後は、論文を書きながらわからなかったところを復習していくという学習方法をとりました。漠然とテキストを読むより記憶の定着には役立ち、全体像を把握しやすかった反面、網羅性という点では問題があったように思います。細部がおろそかになり、短答式合格の知識を得るまでに若干時間がかかってしまいました。短答合格のレベルに達してからは短答に失敗することはなく論文の勉強に集中できた点、短答合格レベルに達してから論文も書きやすくなった点を考えれば、もう少し最初から基礎マスターを丁寧に学習した方がよかったかと思います。結局短答合格レベルに達するまで基礎マスターテキストの細部を短答式肢別問題集や短答六法などとともに叩き込み直す必要がありました。合格した今年の論文式試験でも、一つの学説に寄って立つだけでは解答できない問題や、判例の結論を覚えているだけでは対応できない問題も多々あったので、今にして思えば基礎マスター時に異なる学説の長所・ 短所や判例の細かい事例とその射程も含め、学習するメリットは大きいのではないかと思います。合格に必要なレベルを模索して基本書と言われるものも読んでみたりしたのですが、法律の初学者であった私には表現がややわかりにくかったりしたので、時間対効率という点を考慮した結果、 読みやすく一目でわかりやすくまとまっている伊藤塾のテキストに結局戻って勉強していました。

〈司法試験に向けた学習について〉

家事・育児と両立しながらの勉強であったので、予備試験時代も含め、数多い科目数の知識をすべて記憶に残しておくこと、試験までの短時間でどれだけ効率よく勉強できるかが最大の課題でした。しかし、効率性を考えるあまり講義を聴くことができなかったり、基本書を丁寧に勉強することができなかったりといった法科大学院生ならあたり前にやっておられるであろうことができず、学説の趣旨を表面的にしか理解していない、細かい文脈を読み飛ばすといった問題点が多く、論文合格レベルとのギャップを痛感し、模索する日々が長く続きました。基礎的な知識があるのを前提 として、テキスト(勉強時間が長くかかったので、随分昔のテキストの知識のままになっていたの かもしれません)の知識だけでは不足な学説や論文の書き方の動向、応用的な部分を学習するため、ペースメーカー論文答練や模試を過年度分も含めて何度も読み返し、論文を書き直してみたりしました。司法試験対策に必要なのは単に知っているという表面的なレベルではなく、個々の事例を検討し、対立する学説を比較したりしながらその場で自分の頭で考えるというあたり前のことだなあ、ということを今年の試験を終えて実感したのですが、今年の試験でそれが十分にできたとは思いません。しかし、そのことに気づいたときには合格していたというのが率直な感想です。

予備試験を目指した理由

出産、育児を通じて家庭にいる際にキャリアの面でも自分に可能なことをするのが目的だったので、在宅での勉強により合格できる予備試験を目指しました。仕事や家庭があるといった様々な人が自分のペースで法律家を目指せる点、法科大学院に通う費用や期間を考えれば、多少なりともリスクを減らして勉強することができると思いますが、その分現実的に狭き門ではありました。予備試験と本試験の科目の違いに対応し、本試験の長文の問題に対応する労力は思った以上のものがありましたが、ペースメーカー論文答練で勉強を効率よく行うことができ、長文の論文の形式に慣れていくことができました。また本試験でも短答式試験はかなりの自信をもって臨むことができました。

おわりに

出産・育児との両立を通して、合格に非常に時間がかかり率直にとても長くて、いつ終わるかもわからないような勉強期間でした。答案がスケジュール通り提出できない、Web 講義を聴く時間がないといった問題点が常にあり、膨大な科目数の知識を維持するにも時間が足りず、理想的な学習プランとは程遠い状態での学習でした。法学初心者で、在宅で一人で勉強をしていることもあり、どの時期にどのような勉強をすべきかといった学習のノウハウもわからず模索する日々でした。答案を提出するのが精一杯だった時期も長く続き、あきらめようとしたことも多々あります。そんな時、伊藤塾を利用して、理想通りではなくとも自分のペースで今最低限必要なできることをする、という多少の開き直りを持って学習をさせていただき、何とか学習を継続することができました。 また数々のサポートや、在宅で受験した答練の採点に書いてくださった添削者の方の励ましの 言葉、家族のサポートなどにより何とか学習を続けることができ、気づけば合格することができま した。本当に感謝しています。様々な環境にいる方、あきらめずに努力し続けている方の一つの参考 になれば幸いです。