営業職で法律の知識が武器になると思い、学習スタート

\ 予備試験ルートで司法試験合格 / 

D.Jさん

合格者
一橋大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /一橋大学法学部卒業
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

社会人として営業職をしておりましたが、法律は日常生活、ビジネス、生きていくうえでどのような場面にも関わってくるものだと強く思いました。そこで、法律の知識があれば武器になると思い勉強を志しました。

私の勉強方法

〈基礎学習について〉

基礎マスターは短答と論文双方に必要な知識がとてもわかりやすく記載されており、また論文マスターは、論点を網羅的に学ぶだけではなく、答案の書き方や考え方も学ぶことができた最高の教材だと思います。私はインプットの比重を大きくすべきと考えておりましたので、インプットとアウトプットは8対2ほどの割合で勉強をしていました。答案は時間がなく、あまりフルでは書きませんでしたが、論文マスターや過去問の答案構成は時間を計ってやっていました。合格できたのは、特に論文マスターを各科目3周以上やりこんだことにあると思います。一つよい教材を見つけてそれを何周もすることで毎回新しい発見があり、かつ知識が記憶にも深く定着しました。

〈司法試験に向けた学習について〉

一つの教材を繰り返すことと判例を読むことです。答案構成を、時間を計って行い、解答例を写し、適宜関連判例と論証パターンの暗記をそれぞれの科目につきひたすら繰り返しました。一方、刑事系科目は学説対立の問題や、事実のあてはめの精度が問われる問題など、特に旧試の演習では対応できなさそうな問題だと思いましたので、論文マスターに加え演習書を各科目1冊繰り返しました。

予備試験を目指した理由

予備試験は自分のペースで勉強でき、かつ法科大学院に行かない分、時間とお金の節約になると思い勉強をはじめました。予備試験は伊藤塾の論文マスターを各科目2周ほどした段階で臨みました。合格率だけを見ると厳しい試験のように思いますが、聞かれていることは基礎的なものですし、また私は途中答案もありましたがB判定をいただくことができたなど、それほど厳しい採点はされませんでした。真剣に勉強を継続してきた人は十分合格できる試験であると今は思います。

おわりに

伊藤塾の講座がほぼすべてでした。伊藤塾長はじめ各講師からは知識だけでなく、法曹としての在り方を深く考えさせられる機会もいただきました。自分を必要としてくれる人の役に立っていきたいと思っています。自己研鑽を常に怠らず、またこれからは机上の勉強だけでなくたくさんの人の考え方に触れ、自分の人格も発展させたいと思います。