教養学部出身から、伊藤塾でしっかり基礎固めをして合格できた

\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /

Y.Kさん

合格者
中央大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 /国際基督教大学教養学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

もともと、社会科学や読む・書く・話すが得意であり、親族に著名な憲法訴訟を扱った弁護士がいたことなどが関係して、司法試験を受けて法曹になろうとの発想は自然に生まれた。もっとも、教養学部生である以上、法学部出身者に比べて基礎知識の修得、受験に関する情報量に不足があることがハンデになるのは明らかであるので、しっかりと受験対策をしようと考えた。そこで、基礎知識の定着をしっかり望める、かつ新鮮な受験情報に触れられると考え、大学3年生の春に伊藤塾に入塾した。

私の勉強方法

〈基礎学習について〉

まずは基礎マスターを学んで、重要度の濃淡をつけながら大事な部分を覚える。最初は講義でマークした個所を抜き書きするようなノートを作り、大事な所の濃淡をはっきりさせる。その状態で、数ヶ月後に見直しをして記憶の定着を確かめ、必要ならば学び直し、覚え直しをする。学習が進んでいって、演習も行うようになったら、そこで間違えたこと、あやふやだったことを見直し、覚え直す。これを繰り返すと、だんだん司法試験レベルの法学の基礎として何が重要なのかがはっきり見えてくるので、それをまとめていく。

〈司法試験に向けた学習について〉

過去問演習としっかりした振り返りが対策として必要になるに尽きる。法科大学院在学中の1年半で、平成23 ~ 30年分の全科目概ね3回は答案作成した。伊藤塾のペースメーカー論文答練や司法試験全国統一模試も、新問を時間内に解く・覚えた知識を実際に使うなどの訓練の場として使い、とても有益だった。

おわりに

教養学部出身で基礎のおぼつかなかった私にとって、しっかりした基礎固めのできる伊藤塾を最初に選んだことは、今でも正解だったと、お世辞でもなく本気で思う。新司法試験になった今でも司法試験は恐ろしい試験だと思う。あまりに多い勉強量と長い勉強期間に、どれだけ努力すればいいのかは見えなくなりがちであるし、その勉強の成果をたった数日の試験の中で示さなければならない以上、いくつかのイレギュラーやミスが重なれば、実力あるはずの者も平気で不合格になってしまう。怖い試験だが、その恐怖を拭い去るのに便利な方法はなく、ただひたすらに、いつかこの怖い暗闇の道を抜ける日が来ることを信じ続けて努めるしかない。後輩たちには、どうかその信じる気持ちをいつまでも失わないで、この関門を乗り越えて来てほしいと思う。