自分なりの論証集は、本試験当日の不安を払拭してくれました

\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /

K.Yさん

合格者
青山学院大学法科大学院(未修)修了
◆ 出 身 大 学 /獨協大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座基礎生など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

法律家を目指しはじめたのは高校生2年生の夏でした。将来は人の役に立つ仕事をしたいと考え、漠然と法律を学びたいと思い、法学部に入りました。大学では、アルバイトでバーテンダーをしていました。バーには、様々なお客様が訪れ、多くの相談に乗りました。そのような経験も踏まえ、法律を学び続け、弁護士として人の悩みに親身になって相談に乗りたいと思いました。ただ、弁護士を目指し司法試験の勉強を開始したものの、独学では理解が難しく、実績のある受験指導校で学びたいと考え、伊藤塾に入塾しました。

私の勉強方法

〈基礎学習について〉

基礎マスターのテキストは、重要な部分が視覚的にわかるようになっていて、綺麗にまとまっているため、とても利用しやすかったです。また、表も見やすく、短答式の直前に見ているだけでも数点上がったと思います。基礎マスターのテキストは、合格に必要な知識が十分に詰まっていると思います。答案を書く際、判例の規範をあてはめる部分で、メルクマールとなる事実や程度をテキストに書き足していました。本試験当日には、自分に合った最高のテキストができ上がったと思います。伊藤塾の論証集を自分なりの言葉に修正し、自分なりの論証集を作りました。これは、論点を理解するインプットに加え、短い文章で正確な理解を文章で表現するというアウトプットの作業を同時に行えるものでした。自分なりにカスタマイズした論証集を本試験当日にも持参していき、試験開始のギリギリまで眺めていました。試験当日の自分の不安を払拭してくれる役割も果たしてくれました。

〈司法試験に向けた学習について〉

司法試験の合格に必要なことは、自分の頭で考えたことを正確に表現することだと思います。自分の頭で理解したことでも、それが伝わらなければ合格することはできません。自分の理解が正確に伝わるかを自分だけで確認することは困難ですので、答案を書いたら多くの人に見てもらうことが大切だと思います。

おわりに

複数回受験者は、何度も心が挫けそうになり、逃げたくなることもあると思います。その辛い気持ちを忘れないでください。その辛さは、合格への原動力になりますし、きっと法律家になった後でも大切な経験となって返ってくる貴重な財産です。今の時間を大切にしてください。また、合格することは自分だけの力ではありません。自分のためだけではなく、応援してくれる皆のためにも合格したいと思うことが、本番でより力を発揮します。