司法試験にいち早く合格するために伊藤塾を利用しました

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
 予備・司法 大学在学中合格

K.Mさん

合格者
慶應義塾大学法学部4年
◆予備試験合格時 /慶應義塾大学法学部3年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

法曹を志したきっかけは、中学生の頃に見た某テレビドラマに登場した検事に猛烈に憧れたことです。そして、高校で少し法律の勉強に触れてみたところ、法律の勉強に楽しみを見出したため、司法試験の合格に向けた勉強を開始しようと決意しました。大学へは内部進学する予定だったため、高校3年生の秋に部活を引退した後、時間ができました。そこで、高校卒業の少し前に司法試験の 受験指導校を探しはじめました。伊藤塾の圧倒的な合格実績と、採用している合格までのプロセスについての説明に感銘を受け、自分がいち早く合格するためには伊藤塾で勉強することが一番の 近道であると考えた結果、入塾することを決意しました。

私の勉強方法

基礎的な法的知識は、体系マスターでおおよそのイメージを掴んだ後、伊藤塾長の基礎マスターを受講し、基礎マスターテキストをひたすら繰り返し読むことで身につけました。伊藤塾長がおっしゃっていたとおり、基礎マスターで配付される入門講義テキストのみで司法試験合格に必要な知 識は十分身につけることができたとともに、他の基本書などを用いる必要はありませんでした。 わからないことがあればテキストを開き、講師の方々に覚えるべきものとして指示された論点、 定義については読んでいる過程で登場するたびに暗記する癖をつけて勉強しました。基礎部分の学習は、かなり丁寧に行うことが合格への近道であると考えます。自分の力不足を感じた場合には、基礎知識の精度を上げることを心がけました。論文マスターがはじまった後は、インプットとアウトプットを交互に行うことを意識しました。論文を書く力の修得との関係でも、塾から配付された教材 以外は使っていません。ひたすら問題研究を用いた演習と入門講義テキストを用いた知識の確認を繰り返し、コンプリート論文答練や論文直前答練で力試しをすることで論文の力を身につけまし た。インプットとアウトプットをバランスよく行うことを日々の勉強のなかで意識しました。

予備試験を目指した理由

予備試験を目指した理由は、単純に大学1年生から勉強をはじめるにあたり、予備試験ルートで司法試験合格を目指すことが一番の近道だったからです。もともと法曹を目指すことは決めていたので、どうせやるなら最短距離で合格しようという気持ちから予備試験ルートでの合格を目指しました。自分の周りの友人や先輩が皆予備試験ルートでの合格を目指していたことから、モチベーションが落ちることがなかったことも予備試験を目指し続けた要因の一つです。