伊藤塾で、切磋琢磨する仲間に出会えました。未知の問いに挑戦し続ける法律家になりたいです

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
 予備 大学在学中合格

T. M さん

合格者
慶應義塾大学法学部卒業
◆予備試験合格時 /慶應義塾大学法学部4年
◆受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

大学の学部選択を考える際に、法学部に憧れると同時に弁護士の世界に興味を持ちました。先輩の紹介もあり、実績や仲間が多かったことを理由に、大学に入学する直前に伊藤塾に入塾しました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターは体系をつかむ材料、そして学習すべきものが詰まった辞書として活用しました。論文マスターも旧司法試験を素材に、答案の書き方や、抽象的な問いかけに対する展開力を養うことに活用いたしました。早い段階でゼミなどを活用して答案を書く練習をはじめ、論文ナビゲートテキストを叩き台にして自分用の論証をストックするように心がけていました。アウトプットを中心にして、アウトプットができるようになるためには、どのような判例の読み方や条文知識の入れ方をすればよいかを念頭におき、インプットに取り組みました。学習を始めたての頃インプットを中心にする学習をしたことは失敗したと感じました。とにかく、早く論文マスターを終わらせる段階まで辿り着き、アウトプットをこなすことが合格への鍵だと思います。

〈司法試験に向けた学習について〉

私は予備試験ルートでしたので、答案を書く力や基礎的な論点対応力はあると感じていたので、司法試験段階で要求される、事案分析能力や未知の論点への深い考察力を養うために、過去問を中心に演習を繰り返しました。教科が変わる以外は、基本的な学習スタイルは変えてないです。予備試験ルートからの苦労としては、想像している以上に学習計画が、おもに時間面でタイトになるので、事前の計画作りが肝となると思います。

予備試験を目指した理由

学部初期にはじめたので司法試験に受かるかどうかすらわからず、自分の実力を予備試験で試してみたいと思ったのがきっかけでした。予備試験は司法試験と比較して、短答科目が多い点や実務科目がある点で難易度の高い試験であると思いましたが、その分年齢に関わらず公平にチャレンジできる試験であることに魅力を感じました。

おわりに

伊藤塾に通った最大のメリットは、切磋琢磨する仲間に出会えたことです。独学はもちろん素晴らしいことですが、特に予備試験の論文・口述段階の対策は仲間と協力していたので、かけがえのないものを得られたと感じております。初心を忘れずに、未知の問いに挑戦し続ける法律家になりたいです。正しい方向への努力は必ず報われます。頑張ってください。