学習 1 年目からゼミで添削を受けていたので、アウトプットにも難なく入れました

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
 予備 大学在学中合格

P. E さん

合格者
東京大学法学部卒業
◆予備試験合格時 /東京大学法学部3年
◆受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

法学部に入学するにあたり、専門家としての知識を活かし、困難な状況にあるクライアントの要望に応えてその目的達成に貢献する弁護士の職務に関心を持ちました。そして、大学の友人や広告により、予備試験を通じた短期合格ルートを活用することで、時間的・金銭的に大きなメリットがあることを知りました。特に伊藤塾が予備試験ルートにおいて講師・講座ともに秀でていると感じ、大学1年時に入学を決め、大学の学習と並行して司法試験対策を開始しました。

私の勉強法

基礎マスターは、ライブ講義に出席することを重視し、わからなかった箇所についてはクラスマネージャーに質問をしました。伊藤塾長の講義は、法律学の知識を教えるのみならず、法律という森にこれから分け入っていく者として、どのような心構えを持つべきか、正義感をもった法曹となることの大事さ、そして辛くても学習を続けることの意味など、大変に印象深いものでした。本田講師・伊関講師の講義は、いずれも暗記すべきポイント、理解の難所などを適切に指し示してくださり、後々の学習段階にあっても、常に立ち返ることで発見がある素晴らしいものでした。さらに、 1年目のインプットの段階から基礎マスターゼミで先輩受験生の論文添削を受けていたことで、 予備試験・司法試験で基礎マスターの知識がどのように使われるのかを早期に知ることができました。これによって、2年目の論文マスターをはじめとするアウトプットに難なく入ることができました。論文マスターは、基礎マスター以上に積極的に講義時間外の質問を行い、答案の至らない点や書き方の工夫を、本田講師・伊関講師にご指導いただきました。教材である問題研究は、予備試験までに各科目5~ 10回解くなど、徹底的にやり込みました。演習で学んだ考え方のコツや補充知識を、論文ナビゲートテキストに一元化し、自分だけの「まとめノート」を作成したことで、合格までの学習が格段に楽になったように感じます。

おわりに

司法試験に合格し、やっと法律家としてのスタートラインに立つことができ、感無量です。もっとも、これから立派な法律家として社会に出て、協力してくれた家族や友人、そして社会そのものに恩返しをできるよう努力していきたいです。これから法律家を目指す方は、様々な憶測や報道を受けて、二の足を踏んだり、迷ったりしておられることかと思います。そのような状況で法律家を志すことには大きな勇気が伴いますが、司法試験という一つの目標を達成した際には、そのような悩みも吹き飛ぶ満足感と新生活が待っています。ぜひ、ともに法律家として社会をよくしていければと思います。