予備試験に合格していることで、精神的なストレスは大きく軽減されていたと思います

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
 予備 大学在学中合格

D.C さん

合格者
東京大学法学部卒業
◆予備試験合格時 /東京大学法学部4年
◆受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私の周りには大学1年次から伊藤塾に入塾し、司法試験および予備試験に向けた勉強をはじめている人もたくさんいました。そのような環境のなかで、私は特に焦ることもなく、大学2年次に伊藤塾への入塾を決意しました。大学1年次は法律以外のことも幅広く学んだうえで、自分が本当に司法試験を目指し勉強したいのか、弁護士になりたいのかを考えたいと思っていたからです。結果的に私のこの決断は上手く作用し、ある程度大学生活に慣れた段階での入塾により、混乱することなく、司法試験合格まで進むことができました。大切なことは入塾の早さではなく、どれ程真剣に司法試験を目指すかという気持ちだと思います。すでに後れを取っているのではないかと思っている人にも、強い気持ちがあるのならば、ぜひ勉強をはじめてみてほしいと思います。

 私の勉強方法

〈基礎学習について〉

私は基礎マスター・論文マスターともに受講していました。基礎マスターをはじめた頃は、なかなか正規のスケジュールについていけず、遅れがちではありましたが、2倍速などで視聴することにより、何とか受講を終えることができました。基礎マスターでの勉強においては、講義を受講した後に振り返りの時間を設け、知識の定着を図りました。また、答練などの前にはAランクの論点などをざっと確認し、基本的な論証は書けるようにしようと努めていました。基礎マスターのみならず論文マスターのテキストも基礎知識のインプットのために用いていました。論文マスターの講義を受講する前に、答案構成ないしは答案作成を行い、疑問点があれば基礎マスターのテキストで確認したり、判例百選などで判例を確認したりし、気になるところを意識したうえで講義を受けるようにしていました。結局私は論証の多くを論文マスターのテキストを使って覚えることになりました。基礎マスターのテキストよりも、事例の流れのなかで覚える論文マスターのテキストの方が、私個人の暗記スタイルにはあっていたからです。論文マスターのテキストの問題の余白欄に、その問題に関連した知識や論証を自分なりに書き込み、論文マスターのテキストを見れば大事なことはほとんどわかる、といえるような状態にまでもっていきました。また、ルーズリーフなどに例えば行政法の訴訟類型の整理などといったまとめて覚えるべき事項を自分なりに整理したうえで記入し、論文マスターのテキストを収納していたファイルに挟んでいました。つまり、論文マスターのテキストを見れば論文を書くうえで必要な知識を一気に確認できる、という状態にしていました。論文を書くうえでは、論証や基礎的な事項の把握が不可欠であるため、この勉強法は私にとってはとても有意義でした。

〈司法試験に向けた学習について〉

司法試験の勉強に向けて、私が一番重視したのは過去問を解くことでした。伊藤塾の司法試験論文過去問マスターで過去問を解き、講義を受け、出題の趣旨や採点実感をきちんと読み、司法試験委員会が求めているものが何かを自分なりに把握しようと努めました。また、伊藤塾で知り合った受験生と自主的に勉強会を行い、答案を見せ合ったり、疑問点を共有したりして、受験生のレベルを把握するようにもしました。司法試験の過去問をすべてこなすだけでも相当な時間がかかりますので最低限これだけやっていればよいと思います。加えて、司法試験委員会は判例の基本的な理解を求めていると感じたので、私個人では民事訴訟法と会社法の判例百選のまとめを作っていました。時間があればこのようなことをしてみてもよいのではないかと思います。また、客観的に自分の立ち位置を確認するうえで、伊藤塾の司法試験全国統一模試は大変役に立ちました。点数を知れるだけでなく、司法試験の採点の方法や、合格に必要なレベルの把握、司法試験本番の5日間の過ごし方といった基本的な事項についても知ることができたことは、大変有意義でした。さらに、予備試験合格後、緩んでいた気持ちを引き締め、勉強に集中して取り組むうえでも、模試の存在はよいペースメーカーとなりました。

予備試験を目指した理由

予備試験を目指したのは周りの受験生の多くが目指していたこと、法科大学院を修了する必要がないので時間的にも金銭的にも余裕ができること、就職活動において有利であることが大きな理由でした。実際、予備試験ルートで司法試験を受けたことで余裕が生まれましたし、予備試験に合格したのだから、司法試験もきっと合格できるという、楽観的な気持ちで司法試験にも臨むことができました。試験においては、精神的なストレスも成功するか否かの大きな要素の一つになるかと思いますが、一度予備試験に受かっていることで、その精神的なストレスは大きく軽減されていたと思います。変な気負いなく、気楽に司法試験も受けることができたのはよかったと思います。また、弁護士事務所での就職活動においても有利に働いたと思います。一方で、気が緩みすぎ、司法試験の勉強になかなか集中して取り組めなかったというデメリットもありました。また、選択科目については司法試験に向けて新たに勉強をしなければならなかったので、その部分は大変でした。しかし、伊藤塾の講座などを用いることで、上手く対応できたと思っています。

おわりに

伊藤塾を利用したことで司法試験・予備試験に関する多くの情報を手に入れることができました。勉強の仕方、スケジュールの立て方、利用すべき教材の種類、周りのレベルの把握といったことができなければ、司法試験に合格することは難しかっただろうと思います。自分一人の力では決してなし得なかった司法試験合格という地点にまで導いてくださったことに大変感謝しております。伊藤塾の講師の方々をはじめ、サポートしてくださったすべての方々に感謝いたします。ありがとうございました。予備試験・司法試験合格までの道筋は思っていた以上に長くもあり、短くもありました。大変なこともおそらくたくさんあったと思いますが、その多くを忘れてしまうほど、今は充実した気持ちです。法律家を目指す皆さまにおかれましては、最後まであきらめることなく、自分の意思を貫いてほしいと思っております。頑張ってください!