横山講師の実務における興味深い話を聴くことで、気持ちを途切れさせることなく学習

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
 予備 大学在学中合格

H.H さん

合格者
早稲田大学法学部卒業
◆予備試験合格時 /早稲田大学法学部4年
◆受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

高校のときから法律に興味を持ち、漠然と法曹になりたいと思っていました。そして、大学2年生のときに法律の学習が遅れていることに気づき、2年生の夏休みに伊藤塾に入塾しました。

 私の勉強方法

〈基礎学習について〉

憲法・民法・刑法は、基礎マスターのテキストを何度も復習することで、各論点の知識などが定着していきました。そして、問題演習をするようになってからはじめて、各論点の関係性や学説の対立点などを理解することができました。民訴法・刑訴法・会社法・行政法は、テキストを周回するのではなく、問題演習のたびにわからない箇所とその前後を確認していくことにより、体系的な理解をすることができました。また、いわゆる論証パターンとは、法的議論の基礎となる判例知識であるため、その理解・暗記に努めました。コンプリート論文答練は、各科目の論証・判例や答案作成の型を復習するのにとてもよいペースメーカーでした。各科目の復習を何周もすることで、1周にかかる日数がどんどん減っていき、記憶も定着していきました。

〈司法試験に向けた学習について〉

前年まで予備試験に向けた学習をしていたため、法律基本7科目より選択科目(倒産法)の学習に力を入れました。そして、倒産法では判例百選の解説で言及している論点についての出題が多くなされているため、特に判例百選の学習に力を入れました。また、多くの問題演習ができていた法律基本7科目とは異なり、倒産法の問題演習は問題数・時間ともに十分に確保できなかったため、ペースメーカー論文答練がとても参考になりました。

予備試験を目指した理由

伊藤塾入塾時は予備試験合格を目指しておらず、法科大学院合格を目指していましたが、高田馬場校の論文ゼミを受講し、講師と周りの受験生に感化され、予備試験合格を目指すに至りました。予備試験合格を目指した学習をすることによって、各法についての理解がぐっと深まり、また受験生の中での、自身の答案のレベルを把握することができました。

おわりに

憲法・民法・刑法の基礎マスターにおいて、横山講師の実務における興味深い話などを聴くことができ、気持ちが途切れることなく、学習できました。また、民訴法・刑訴法・会社法という、初学者にとってとてもわかりにくい科目も、本田講師のマーク指示や論証例などのおかげで、整理しながら学習することができました。ありがとうございました。