経済学部から合格。ペースメーカー論文答練は、名前の通りペースメーカーになります

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /

A.H さん

合格者
東京大学法科大学院(未修)3年
◆ 予備試験合格時 /東京大学法科大学院(未修)2年
◆ 出身大学/東京大学経済学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

大学時代は経済学部に所属していましたが、経済学を学ぶうちに理論的な経済学よりも、法学の方がより実社会に深く関われるのではないかという想いが強くなり、司法試験を目指すようになりました。経済学部出身のため法学の学び方がわからず、とりあえず有名な伊藤塾の教材を用いようと思い、学部3年生の冬に入塾に至りました。

 私の勉強方法

司法試験はいかに基礎ができているか、きちんとした法律的文章が書けるかを問われている試験だと思います。目先の点数をとることに囚われて論証パターンをただ覚えるのではなく、コツコツと基本的なことをしっかり理解する、そしてそれを法律的文章として表現するという勉強に尽きると思います。特に判例をしっかり読んで深く理解することや、法文が出てくるたびに条文をしっかり読んで確認することは最低限のことだと思いますが、しっかりやっていない人は意外と多いと思いますし、面倒になることも多々あると思います。しかしそのような勉強こそ大事だと思います。面倒がらずにその積み重ねがあれば、司法試験はそう難しくない試験だと思います。ペースメーカー論文答練は名前の通りペースメーカーになりますので、常にアウトプットの練習をするのに役に立ちました。また、受験生が手薄になりがちな論点なども出題されているため、そこで復習の機会を得ることができるという点でも役に立ちました。

おわりに

法曹は、裁判官・検察官・弁護士のいずれになっても他人の人生を左右するほどの影響力を持つ職業だと思うので、常に謙虚で慎重な法律家でありたいと思います。司法試験合格は法曹になるためのあくまでスタート地点にすぎないので、これから受験される方も合格後の自分の姿を思い描いて取り組むとモチベーションも上がると思います。頑張ってください。