努力する方向が合っていれば、その努力が報われる試験であると思います

\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /

徳山 紗里 さん

合格者
立命館大学法科大学院(未修)修了
◆ 出身大学/京都女子大学法学部
◆ 受 講 講 座 /ペースメーカー論文答練
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私は、子どもの頃から弁護士になりたいと漠然と考えてしました。私が中学生の頃、父が弁護士の方にお世話になったことがきっかけで、弁護士に憧れを持ち、絶対に弁護士になりたいと思うようになりました。1度目の司法試験の挑戦では、短答式試験で不合格となってしまいました。その際に敗因分析をした結果、短答式試験の対策も不十分だったが、短答に通過していても論文では 絶対不合格だったとの結論に至りました。そのため、短答式試験の対策は数々の模試を法科大学院の制度で低価格で受けさせていただくことができたのでそちらを利用し、論文の力を上げるために伊藤塾に思い切って入塾することに決めました。

私の勉強方法

私は法学部卒業で法科大学院も未修コースに進学したので、合計7年ほどは法律に触れていた こともあり、基礎的な知識に不安はありませんでした。ただ、それを論文式試験で表現する力が ないと自覚していたので、1回目の不合格の後はアウトプットに重きを置いて勉強しようと決めていました。そこで、ペースメーカー論文答練を受講しました。時間を計って初見の問題を解くことにより、自分では気づけなかった弱点に気づくことができたり、現場で考える力を鍛えたりする ことができました。また、添削も丁寧にしていただけて、お褒めの言葉をいただくこともありましたし、厳しい評価をいただいたこともありました。その評価となった理由や、アドバイスも丁寧に書いてくださる方もいらして、大変ためになりました。また、直前期の全国統一模試では、自分の現在の位置を把握することができ、ラストスパートへ向けてのモチベーションとなりました。

おわりに

これから司法試験合格を目指す方たちへ。法曹になるためには司法試験に合格しなければなりません。生半可な気持ちでの合格は難しいと思います。真剣に向き合うことが必要です。ただ、努力する方向が合っていれば、その努力が報われる試験であると思います。努力の方向がわからないときや行き詰まったときは、伊藤塾の相談制度や、法科大学院の教員の方たちへの相談、合格した 先輩方へ相談することなどで、悩みが解決することも多いと思います。また、何度も挫けそうに なることもあると思います。ですが、司法試験合格者も挫けそうになった人がたくさんいます。皆、挫けそうになっても踏ん張って勉強と向き合うことで司法試験合格を勝ち取っています。あきらめたくないと少しでも考えている方は一度、踏ん張ってみてください。