自らの興味関心に忠実に、様々な分野にチャレンジしていける法律家を目指す

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /

 予備 大学在学中合格

E.Z さん

合格者
京都大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /京都大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

高校時代から漠然と法曹に対する憧れがあり、京都大学法学部に入学しました。そこで一流の 教授陣の授業を受け、法律の世界に面白さを感じるようになりました。そして、法律を扱った仕事がしたいと感じるようになり、司法試験を目指すことにしました。予備試験の口述試験については情報が少なく、自分一人では対策に限界があると感じました。そこで、本番に近い形で練習する ため、伊藤塾の口述模試を利用しました。

私の勉強方法

司法試験対策において最も重要なのは過去問研究だと思います。理由はまず、司法試験においては憲法など独特な出題形式の問題が存在することです。憲法のようなわかりやすい形式だけでなく、個々の問いのニュアンスなども事前に把握しておかなければ当日対応することは難しいです。また、司法試験では、過去に出題された内容に類似した問題がよく出題されています。それゆえ、過去問を研究した人としていない人では難易度に大きく差がついてしまいます。これらの理由から、過去問研究は不可欠です。しかし、私は過去問研究をどのように進めればよいかわかりませんでした。そこで、伊藤塾の司法試験論文過去問マスターを受講しました。この講座では2011年以降の過去問について詳細に解説されており、本試験の出題の形式に対応し、かつ類似の内容の問題に対応することができました。また、模試を受けて本番のスケジュールやタイムマネジメントを把握しておくことも必要です。司法試験は5日間にわたる長丁場の試験なので、少しでも慣れておく必要があるため、伊藤塾の司法試験全国統一模試を活用しました。

予備試験を目指した理由

予備試験は当初、力試し程度にしか考えていませんでした。しかし合格した今となっては、費用や時間の節約になるため、非常によいルートだと思います。

おわりに

司法試験の対策において伊藤塾は必要不可欠な存在でした。何も考えず受験指導校を敬遠するのではなく、自らの環境や特性に応じて必要な分だけ利用していくことが合格への近道だと思います。ともに励ましあった仲間や、支えてくれた家族には感謝したいです。将来は、自らの興味関心に 忠実に、様々な分野にチャレンジしていける法律家になりたいです。司法試験合格までは長い道のり ですが、勉強を楽しむことを忘れずに頑張ってください。