予備試験に合格すれば自信になります。答案の書き方は伊藤塾の添削で教わりました

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /

 予備 大学在学中合格

S.T さん

合格者
早稲田大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /早稲田大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験演習秋生など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私は、大学生活では2年生の冬まで単位取得を念頭に漫然と授業に出席しつつ、サークル活動やアルバイトに精を出す学生でした。就職についても、深くは考えていませんでした。もっとも就活期が近づくと、目的もなく職業選択することに耐え難さを感じ、法曹を目指そうと決めました。学部の法律の勉強をそれほど苦に思わなかったのが、法曹にすると決めた大きな原因でした。出遅れましたが、半年後の短答式試験の合格、在学中の予備試験合格を目標に設定し、勉強を開始しました。

私の勉強方法

やはり過去問演習が基本です。過去問を解いてみると、まず時間が足りないことがすぐにわかると思います。なんで時間が足りないのか→処理が遅いから→処理が遅いのはなぜだ→問題文に慣れていない、考える時間が長い、構成に時間を費やした、書くスピードが遅いなど、「時間通りに答案をしっかり書き上げる」という目標に対して、足りないものをまずは見つける必要があります。論点が典型なもので頻出されるものについては(例えば伝聞、原告適格)、あらかじめ構成を決め打つことで、思考回路もクリアになり、検討落としがなくなるうえ、処理が早くなるので、私はそのようにしていました。毎回思考するごとに構成を考えていてはブレるうえ、検討落としが出てきます。そうした処理手順は伊藤塾の答案例が参考になります。一般化できるところは一般化して、自分の言葉でまとめておくとよいと思います。

予備試験を目指した理由

学部生ですが、実務に早く出られるのが大きいと思います。また、学部生の司法試験の合格率は圧倒的なので、予備試験に受かればかなりの自信になります。実際私は、予備試験で高順位を取れたこともあり、自分の答案に自信を持てました。

おわり

基本的な答案の書き方は伊藤塾の添削で教えてもらったので、利用してよかったと思います。また、奨学生制度のおかげで勉強するモチベーションにもつながりました(よい成績をとれば、お金が浮く!!!)。勉強すればするほど基礎学習の大切さを実感するので、法律家になっても基本をおろそかにせず、自分の頭でしっかり考え判断できる法律家になりたいです。私を支えてくれた家族、伊藤塾のスタッフ、先輩合格者の方には感謝してもしきれません。ありがとうございました。