法曹を志したきっかけは、小学生の時に見たテレビドラマ。自身の法学知識を社会のために役立てたいです

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /

S.H さん

合格者
京都大学法科大学院(既修)3年
◆ 予備試験合格時 /京都大学法科大学院(既修)2年
◆ 出身大学 / 京都大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私が法曹を志したきっかけは、小学生のときに、あるテレビドラマを観て、検察官や弁護士という職業に憧れたからです。そもそもの志望のきっかけは平凡ですが、今では京都大学に入学以来培ってきた法学の知識を、社会のために役立てたいと強く願うようになりました。伊藤塾に入塾したのは、大学で法律の勉強がはじまる2回生のはじめです。大学の期末試験を余裕をもって受けることができるように、かつ司法試験予備試験に早期合格できるように入塾しました。

私の勉強方法

基本的には大学の授業をメインに据えたうえで、大学の授業の予習、復習の教材として基礎マスターを利用していました。端的に要点がまとまっている点で非常に勉強しやすかったです。論文マスターは予備試験の短答式試験に合格してからはじめました。一度目の短答式試験合格の際には、論文式試験に間に合わせることができませんでしたが、二度目の短答式試験合格時点においては、ほぼ論文マスターについても仕上げていました。私はほとんど基礎部分の学習にとどまっていたので、この点については非常に重要であると考えております。司法試験も予備試験についてもその場で考えなければならない問題が大多数であったことから、基礎部分の学習から考える特訓をしていたのが合格に大きな意味を持ったと感じております。
私はサークル活動が大好きで勉強時間を削っていたので、勉強する際には時間を計って、集中力が切れるまで(だいたい1時間くらい)勉強をして小休憩をはさむようにしていました。時間を計ることは、科目数が多い司法試験においてバランスよく勉強をすることを可能にする点で、効果的な方法であると考えております。目安としては予備試験合格までが2000時間、司法試験合格までが3000時間でした。勉強ばかりだと精神的にも疲れるので、休みながら行うのが大事です。

おわり

伊藤塾は勉強のペースメーカーとして非常に役に立ちました。今までありがとうございました。