「リーガルハイ」を見て、法律に興味を持ちました。「司法試験に合格してからの人」になるのが目標です

\ 予備試験・法科大学院ルートで司法試験合格 /

A.S さん

合格者
東京大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 / 東京大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学 / 東京大学法学部
◆ 受 講 講 座 / 司法試験演習秋生など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指したのは、ドラマ「リーガルハイ」が面白く、魅力的に思えたからです。確かに現実的ではないですが、私に法律を使った仕事に興味を持たせるには十分なドラマでした。

私の勉強方法

いわゆる基本書を読みつつ、大学の授業を聴いて大学の定期試験の対策をすることで、少しずつ勉強していきました。その過程で、予備試験を受けようと思い、伊藤塾の模試を受けて対策しました。なかなか予備試験論文は難しかったですが、法科大学院の既修2年次で基本6法科目を一通り押さえたのもあってか、3年生のときに合格できました。3年次は金商法とかファイナンス系の授業を履修し、これから役に立つであろう知識も押さえられました。数年前に過去問を解いた経験に委ねて予備試験の論文式試験を受けたこともあって、この時点で典型論証を覚えるということをあまりしていなかったことは、予備試験時点での反省点でした。そこで、司法試験前にはとにかく論証を繰り返すことを意識して勉強しました。短答については基本的に、科目ごとに過去問を繰り返すという感じで、あとは間違えた部分を重点的に確認する程度の勉強をしました。論文も、伊藤塾の司法試験論文過去問マスターも用いつつ、過去問を解き、出題趣旨・採点実感をとにかく読み込む、さらに合格答案徹底分析講義で相場観を身につけるということをメインに勉強しました。勉強で工夫したことは、とにかく過去問をやり、採点実感・出題趣旨を読み込むという程度ですが、実際最も重要なことなので、これは司法試験合格には絶対に必要なことです。また、足りていない論証は、判例百選や基本書までさかのぼって確認するなど、アウトプットからのインプットも重視していました。基本にさかのぼっての勉強のおかげで司法試験も予備試験も合格できたのではないかと思っています。アドバイスとしては、月並みですが基本をおろそかにしないということだと感じます。後悔があるとすれば、もう少し答練を適切に用いたり、過去問を完璧にしていれば、順位は上がっていたのかもしれないというところでしょうか。しかし、合格という目標は達成できたのでよかったです。

おわりに

伊藤塾には、予備試験合格後から司法試験まで教材を提供していただいたり、模試などでお世話になりました。今から思うと、模試は本番並みのクオリティを誇っていたと感じます。よく言うことですが、司法試験合格で終わる人ではなく、司法試験に合格してからの人になるというのが目標です。平常心で、体調を崩さずに、そして何よりちゃんと基本を身につけてさえいれば必ず合格できるということを、エールとして送りたいと思います。